- 大学
- 愛知県
- 私立
名古屋商科大学 学校情報
オープンキャンパス 他
名古屋商科大学の魅力!ここが一押し!
「世界標準の経営教育」を提供
名古屋商科大学は中部地区で唯一の国際認証校(AACSB)であり、教育の質が国際的に高く評価されています。ケースメソッドと呼ばれる参加者中心型の学修手法を採用し、三大国際認証(AACSB・AMBA・EQUIS)を取得している本学経営大学院の教員による授業を受けられます。通常授業に加えて、高い専門性を修得できる「専門実践課程」を提供し、「アジア地域専攻」「行動経済学専攻」「事業構想専攻」など7専攻が開設されています。個々の理想の学びを実現し、社会で求められる実践力やリーダーシップを養う学修体験が可能です。
そして、世界大学ランキングとして国際的に名高い「THE(Times Higher Education ranking)」の日本版がにおいて、名古屋商科大学は「国際性の分野」にて東海北陸地区で3年連続第1位、国内では第15位(経済経営系で国内7位)にランクインしました。また、「総合評価」および「教育充実度の分野」では、東海北陸地区の経済経営系の私立大学で3年連続第2位にランクインしました。
加えて、全国の高等学校の進路指導教諭を対象に実施されている大学通信発行の「大学探しランキングブック2022」では、「面倒見が良い大学」「入学後、生徒を伸ばしてくれる大学」「小規模だが評価できる大学」の3項目において東海地区私大1位と高等学校の現場からも極めて高く評価されています。
学生生活を紹介!
CAMPUS LIFE
新着記事
NEWS
-
入学後に選べる31の分野
名古屋商科大学は、2025年度から新たに導入されるメジャー制により、学生に対して多様な学問分野を選択する柔軟性を提供します。
文理を超えた31種類のメジャーを用意し、入学後に幅広く学んだ上で、2年次後半に自分のメジャーを選択できます。経営学、経済学、商学の伝統的な分野に加えて、心理学、AI、データサイエンス、環境学などの先端分野にも対応しています。学生は、学際的な知識を深めるとともに、現代のビジネス界で求められるスキルを養うことができます。
メジャーは社会科学分野(12専攻)、自然科学分野(4専攻)、人文科学分野(7専攻)、学際的分野(5専攻)、経営大学院(3専攻)に分類され、多角的な視点を養うことができます。
詳細は本学WEBサイト(https://www.nucba.ac.jp/academic/major.html)をご覧ください。
-
多彩な海外体験プログラムで拡がる可能性
名古屋商科大学では、豊富な海外体験プログラムと国際的な学びの環境を提供しており、世界74ヵ国からの学生とともに、多文化共生のキャンパスライフを送ることができます。入学と同時に留学準備が始まり、「English Camp」や「Language Exchange」などのプログラムを通じて、実践的な語学力や異文化理解を深めることができます。
海外プログラムは4年間での卒業が可能で、渡航先での授業料免除や奨学金など、金銭面での支援も充実。複数回の参加が可能で、世界63ヵ国187校の提携校で実体験を積むことで、グローバルな視野を広げることができます。
【名古屋商科大学の海外体験プログラム】
■ 学術系
・ダブルディグリープログラム:本学と留学先の両学位が取得可能。
・交換留学:世界標準のビジネスを学ぶ機会。
・サマープログラム/ウィンタープログラム:約1ヶ月の短期留学。
・海外語学研修:イギリス、カナダ、中国、韓国での語学留学。
■ 研修系
・ギャップイヤープログラム:ヨーロッパでの自主調査を通じた自己成長。
・国際ボランティアプロジェクト:海外で3~4週間のボランティア活動。
・海外インターンシップ:海外の日系企業での就業体験。
・スタディツアー:約1週間の海外研修と文化学習。
■ 学内での語学力向上 ・English Camp:4ヶ月間、国際寮で英語漬けの生活。 ・Language Exchange:留学生との言語・文化交流。 ・CESA:国際交流イベントの企画・運営。
■ 学内サポート
・SAC(Self-Access Center):ネイティブ講師とのスピーキング練習や国際学部の教員によるTOEIC® TEST特別講座などで学生の語学力向上をサポート。
・DMM英会話:留学準備で必要となる英語力を強化するため、DMMのオンライン英会話プログラムを本学特別価格で利用可能。
また、全てのプログラムには単位互換認定制度があり、渡航費や授業料の奨学金制度も充実しています。何度でも参加可能な環境が整っており、学生の挑戦を積極的に支援しています。
あなたも名古屋商科大学で世界へ踏み出してみませんか?
詳細は本学WEBサイト(https://www.nucba.ac.jp/abroad/)をご覧ください。
-
希望の進路を実現する「就職に強い大学」
名古屋商科大学は、就職に強い大学として高い評価を受けています。最新の2023年度のデータでは、就職決定率は98.4%、就職活動の総合満足度は88.0%を達成しています。
ヌクバ大学
本学では、1年次から個別面談を実施し、学生のスキルや適性、興味、出身地などを把握し、満足できる就職を実現するために徹底した個別支援を行っています。さらに、グローバル社会に対応した海外キャリア支援も充実しており、国際的な視野を持った人材の育成にも力を入れています。
3年次には全学生と個別面談を行い、学生個々の情報を独自の「進路支援データベース」に集約。学生の希望や適性をもとに、志望する企業への就職を実現できるよう、教職員が連携して支援します。その結果、毎年高い就職決定率と就職満足度を達成しています。
■本学の就職支援制度
・就職・キャリアガイダンス
・海外インターンシップ
・国内インターンシップ
・納得内定ゼミ
・就職研修会
・OB・OG交流会
・学内会社説明会
これらの手厚い支援体制により、名古屋商科大学は多くの学生が理想の進路を実現できる環境を提供しています。
名古屋商科大学学部・学科・コース
先輩・先生の声
キミへのメッセージ
先輩からのメッセージ
-
伝える力が磨かれた学び
大林さん
<就職活動で役立った名古屋商科大学の学びとは?>
大学の学びのスタイルであるアクティブラーニングが就職活動でも役立ちました。このスタイルでは挙手発言することが必須であると同時に、参加者が理解しやすい形で説明しなければいけません。就職活動においても論理的に伝える力を発揮することで“短い言葉でも自分自身を最大限知って頂けた”と考えています。
<なぜキーエンスを目指したのか>
就職活動の軸としてFA(ファクトリーオートメーション)業界を目指しており、これから先必ず成長すると確信していたからです。もともと親族が製造業を経営しており、5年前にFA機器(センサやロボット)を導入した際には人員不足の解消、生産性向上によるコスト削減が可能であると感じました。この2つは日本の最優先課題であり、その役割を担う企業は今後の成長も著しいと考えています。その中でもキーエンスは、FA業界の中で高い影響力を持っており、工業の自動化を実現し精度を高めていくには必要不可欠の企業です。そのような大きな舞台で活躍している企業の一員としてお客様の課題解決を担い、さらに大きな影響力を示していきたいと感じ志望しました。
<今後の目標を教えてください>
今後の展望としては、キーエンスの一員として世界に高い影響力が発揮できる人材に成長したいと思っています。
入社後は、営業ノウハウについて一から学び、お客様が納得する形で課題解決を行えるスキルを習得し一流の営業マンへと成長したいです。メッセージを読む
-
ダブルディグリープログラムの経験を糧に内定獲得
森さん
<ダブルディグリープログラムを通して成長したこと>
私はフランスのトップビジネススクール「TOULOUSE Business School」へ留学しました。さまざまな国籍の方と接する中で、相手に対して偏見を無くすよう努め、多様な価値観や文化を尊重する姿勢が身に付きました。例えば日本では、女性と話している時に「彼氏はいますか?」と質問する場面を目にすることがありますが、本来なら性別を限定せずに「パートナーはいますか?」と聞くべきです。人間なので「相手に対して偏見を無くそう」と意識しても完全に無くすことは難しいかもしれません。しかし「異文化の中で生活する外国人」としての立場やその難しさを経験したからこそ、相手の立場や価値観もより深く想像し理解できるようになったと実感しています。
<就職活動について>
内定をいただいたGMOリサーチ株式会社様は、世界に向けて価値提供を行っており、何事においても挑戦し人生を楽しみたいという自分の信条と経営方針に重なる部分が多くあり志望しました。また私は将来的に海外勤務を希望しているため、世界に広くビジネス展開しているGMOリサーチ様はとても魅力的だと感じました。就職活動の選考では、自分の言葉で素直に話すことを意識しました。自分が選考されている側だとしても、できないことはできない、やりたいことはやりたいと伝えるチャンスが面接の中で与えられていると考え、必要な点は納得するまで質問し、仕事に対する期待や楽しさと言った感情も積極的に伝えるようにしました。大学卒業後も様々なことに挑戦し続け、自分自身を誇りに思えるような選択をしていきたいです。そして将来、今まで周りの方から受けたサポートや恩恵を次世代に還元したいと考えています。
<高校生へのメッセージ>
世界情勢がめまぐるしく変わる現代において、自分の将来を大きく左右する選択をすることは難しいですが、大学選びでは自分の可能性を大きく広げる最良の選択をしていただきたいと思います。そして、どのような決断をしたとしても、その決断を後悔することがないように日々を過ごしていくことが最も大切だと私は思います。胸を張って自分の将来を語れるように頑張ってください。メッセージを読む
-
理想の学びを実現 《留学×教職課程》
佐伯さん
<海外留学だからこその学び>
これまでに2度オンライン留学に参加し、もっと英語に浸る毎日を過ごしたいと、3度目にして念願の海外留学を実現。カナダ「Laval University」の短期留学に参加しました。これまでのオンライン留学は、日本にいながら気軽に参加でき、海外留学の準備ができるという良さはありましたが、時差の影響から夜中に授業を受ける大変さや、画面越しにクラスメイトと会話をする物足りなさも感じていました。そのため、今回実際に海外のキャンパスを訪れることができ大変うれしかったです。授業では積極的に発言することで自身の英語力を試しました。世界各国から参加する学生とそれぞれの国について紹介する場面も多く、日本の歴史や文化、挨拶をはじめとするコミュニケーションなどを英語で伝えることは、私自身が日本文化について改めて理解を深める良い経験にもなりました。日本人は私のみという環境で日本の価値観や感性を紹介する貴重な機会に恵まれ、行動力と自立心を成長させることができたと感じます。
<留学と教職課程の両立>
私には入学時から、海外留学の他に教員免許取得という目標があり、教職課程に所属し4年間多くの学びを得ることができました。教職課程は通常の授業に加えて約30単位の授業を履修する必要があるため、留学との両立はスケジュールの関係上困難だと言われています。しかし事務局の方と相談を重ね協力を得ることで、どちらも諦めずに実現することができました。コロナ禍に参加したオンライン留学の際は、フランスやカナダの授業を夜間に受講し、昼間は教職課程の授業に参加。大変苦労しましたが、結果、3つの留学参加と教職課程の両立を実現でき、とても幸運な4年間だったと感じます。多くの方に支えられてこんなにも充実した日々を送ることができたと心から感謝しています。卒業後は教育系の企業に就職します。教職課程で得た学びをもとに、留学で身につけた語学力や行動力を活かし、これまで以上に志高く挑戦したいと考えています。メッセージを読む
卒業までにかかる学費
名古屋商科大学奨学金・特待生制度
奨学金とは?
ちょっと解説
奨学金には大きく4つの種類があります。
-
返さなくていい
給付型
-
払わなくていい
免除型
-
授業料・入学金が減免される
減免型
-
返す必要がある
貸与・無利子型
貸与・有利子型
応募時期や条件をチェックして、自分に合った奨学金を調べてみよう!
-
給付
入試成績優秀者奨学金
-
給付
創立者奨学金
-
給付
学長奨学金
-
給付
同窓会奨学金
-
給付
海外留学・国際交流プログラム奨学金 ギャップイヤープログラム
-
給付
海外留学・国際交流プログラム奨学金 国際ボランティアプロジェクト
-
給付
海外留学・国際交流プログラム奨学金 交換留学
-
給付
海外留学・国際交流プログラム奨学金 サマープログラム/ウィンタープログラム
-
給付
海外留学・国際交流プログラム奨学金 海外インターンシッププログラム (CAPI)
-
給付
海外留学・国際交流プログラム奨学金 ダブルディグリープログラム
-
給付
海外留学・国際交流プログラム奨学金 韓国延世大学 派遣留学(韓国語 語学留学)
-
給付
海外留学・国際交流プログラム奨学金 フロンティア・スピリットプログラム(カナダ)
-
給付
海外留学・国際交流プログラム奨学金 フロンティア・スピリットプログラム(中国)
-
給付
国際寮奨学金 名東寮
-
給付
国際寮奨学金 三本木キャンパス寮
-
給付
国際寮奨学金 三本木寮・米野木寮
-
給付
国際寮奨学金 三ヶ峯寮第一・第二・第三
名古屋商科大学
オープンキャンパス・イベント情報
合同進路説明会 参加予定
EVENT INFORMATION
その他 奨学金・入試・就職情報
名古屋商科大学学校基本情報
キャンパス情報
学校URL | http://www.nucba.ac.jp |
---|---|
nyushi@nucba.ac.jp | |
電話 | 0120-41-3006(渉外部門 入試広報担当) |
-
日進キャンパス
所在地 〒470-0193
愛知県日進市米野木町三ケ峯MAP Google マップを開く 交通案内 ・地下鉄鶴舞線「赤池」駅およびリニモ「公園西」駅よりスクールバス運行。
・名鉄豊田線「米野木」駅より名鉄バス「名商大行」約13分。
・自家用車をご利用の場合/約1,400台分の駐車場あり(駐車無料)
名古屋駅より約30分
豊田市駅より約25分
名古屋ICより12分
長久手ICより約6分電話 0561-73-3006 (渉外部門・入試広報担当) / 0120-41-3006 (渉外部門・入試広報担当) -
名古屋キャンパス
所在地 〒460-0003
愛知県名古屋市中区錦1-20-1MAP Google マップを開く 交通案内 地下鉄伏見駅 8番出口より徒歩1分 電話 052-223-3111 / 0120-41-3006 (渉外部門・入試広報担当)
この学校を見ている人は、こちらも見ています
最近見た学校
関連キーワードを選択して学校を探す
おまかせ資料請求で
無料プレゼント


「どの学校を選べばいいかわからない…」「行きたい学校が決まらない…」そんな学校選びに迷っている高校生へ
「興味のある分野」「通学希望エリア」をえらぶだけで、進路アドバイザーがおすすめする学校の資料をお届けします(無料)!
「かんたん3STEP」で完結!
- 学校の種類と気になる分野・系統を選択
- 通学希望エリアを選択
- 送付先を入力
今なら人気のガイドブックを
無料プレゼント中!