進路相談

経済学部、経営学部、商学部の違いは?

経済学部と経営学部、商学部の違いについて教えてください。

回答

経済学部、経営学部、商学部の三つの学部は、兄弟関係にあるとも言える学部です。そのため、それぞれの違いについて悩む人も多いようです。

経済学部は、社会全体の経済の仕組みについて学びます。

経済学の学びの中心は、「ミクロ経済学」と「マクロ経済学」です。ミクロ経済学とは「小さな経済」のことで、企業や個人、家計の経済活動を学ぶ学問です。マクロ経済学は「大きな経済」のことで、国家規模の経済を勉強します。そのほか「経済原論」という、経済についての基本的な考え方や経済の歴史を学びます。経済学部は文系の学部ではありますが、「統計」などでは数学の力が必要とされるのも特徴です。微分・積分などの知識が要求されますので、高校レベルの数学を押さえておきたいところです。

経営学部と商学部は非常に近い学問です。

経営学部は社会で活動する企業に焦点を当て、商学部は商品そのものに注目します。企業の掲げる目標を、人材(ヒト)・商材(モノ)・資金(カネ)・情報を使って、いかに達成するかを考えます。具体的には、マーケティング・会計・人材マネジメントについて学び、商品がどのように売れるのか(どのように売るのか)や、売れた後の売り上げ管理、生産性の高い組織などについて考える学問です。将来の職業としては、経営者や経営企画、コンサルタント、マーケティングや会計、税理へとつながっています。

経済学部が理論寄りであるのに対し、経営学部、商学部はより実践的な内容を学ぶことになります。簿記や会計学、マーケティングなどを学びますので、将来、公認会計士などを目指す場合は、商学部や経営学部に進んだ方がよいかもしれません。

違いがあるとはいえ、3つの学部は関係しあっています。何を中心に学びたいかを考え、どの学問が一番適しているか、しっかり検討しましょう。

2021年12月更新

TOP