


要資格
はり師/きゅう師
ツボを刺激して身体全体の免疫力・治癒力を高める
東洋医学の伝統的な療法を行う施術者。はり師は、症状や病気に対応する一定部位(ツボ)に“金属針”で刺激を与える療法を行う。きゅう師は火をつけた“もぐさ”をツボに接触させ、温熱により人体に作用させる。それらの効果は、目の疲れや肩こりの解消はもとより、内臓疾患の改善にも有効とされ、最近は西洋医療の分野でも注目されている。
進学先
はり師/きゅう師になるための進学先
- 進学先(例)
- 指定養成課程を設置する施設(学校)
- 大学
- 鍼灸学科 など
- 短期大学
- (該当校なし)
- 専門学校
- 鍼灸学科、東洋医療学科 など
◎指定養成課程修了により受験資格取得
- 卒業後の主な進路
- 鍼灸院、はり・きゅう治療院、独立開業 など