女性が輝く・活躍する業界に行きたいなら「女子が輝く学校特集」

高校生のための進路サイト

school

愛知県 私立大学
岡崎大学

(2026年4月、現:岡崎女子大学より校名変更)

TEL
0120-35-1018(入試広報課)  
E-mail
kouhou@okazaki.ac.jp  
URL
https://www.okazaki.ac.jp  

学校の特長

  • 卒業後も就職支援継続
  • 独自給付・免除奨学金制度あり
  • クラス担任制
  • デジタルパンフレットあり
  • HP進学相談
  • 学園祭に有名人・タレントが来る

岡崎大学の紹介

学校イメージ

■2026年4月より共学化。大学名を岡崎女子大学から岡崎大学に変更予定(*1)。幼・小・中・高等学校教諭、保育士を目指します。

本学は教育学部(*2)子ども教育学科のみの単科大学です。大学開設12年の実績と併設する短期大学での約60年間にわたる保育者養成の実績を基盤とし、さらに発展的な教育・研究を展開していきます。
 本学の建学の精神は、「自己実現と社会貢献」です。自己実現とは、自分が本来持っている可能性を最大限に引き出し、実現していくことです。「人として成長し、自己の可能性を発揮し、目標を実現できる人になってほしい」「多くの人々の幸せのために周囲と支え合いながら、社会貢献できる人になってほしい」。本学の建学の精神には、自律と成長を通して社会に貢献しうる人材育成の願いと決意が込められています。

(*1)2026年4月、校名変更予定
(*2)2026年4月、教育学部に学部名称変更予定

小・中・高等学校教諭・幼稚園教諭一種免許状、保育士資格を取得し、教育・保育の現場へ

■高い専門性と長期的な視野を身に付けられる3つのポイント!

◇小学校教諭や中・高等学校教諭(保健体育)*、保育者を目指す専攻制
1年次は0歳児から18歳までの成長を総合的に学ぶとともに、地域の教育・保育・福祉の現場へ実際に行き、ボランティア活動を通し地域に貢献しながら学びを深めます。
子どもと触れ合うなかで自分が進みたい未来を具体的に描き、2年次からは自分の学びたい専攻を選択し、より専門的な知識を身につけます。

◇8ヶ月間の長期フィールド実習
4年次では、今までの集大成として8ヶ月にわたる長期実習を行います。
同じ実習先に何度も通うことで、子どもの成長だけでなく教育者・保育者などにも目を向け理解を深めることができます。

◇学内認定資格のインクルーシブ教育士
幼児教育・保育専攻では、インクルーシブ教育士(学内認定資格)の取得も目指せます。
インクルーシブ教育士とは、授業や実習を通して人間の多様性を尊重し、子どもたちが共に学ぶ環境づくりを考える学内認定資格です。

▲岡崎大学の進学情報トップへ

先輩の声

実習で自分の気持ちと向きあい、小学校教諭の道に

U.S さん
子ども教育学部子ども教育学科 2023年3月卒業 愛知県教育委員会 勤務(小学校教諭)

実は、もともとは保育士か幼稚園の先生になりたくて。そんな私が小学校の先生になろうと決めたのは、大学時代に経験した実習がきっかけでした。幼稚園や保育所での実習では自分の描いていた将来像とズレを感じてしまい、反対に小学校での実習は充実していて、「いつか小学校で自分のクラスを持ってみたい」という気持ちが強くなっていきました。3年次から所属したゼミの先生にも影響を受けました。小学校で校長先生まで務められた先生で、いつでも褒めて実力を伸ばしてくださったことを覚えています。 小学校教諭の仕事は楽しくやりがいも大きいです。「先生のおかげで勉強ができるようになったよ」と言ってもらえた時や、子どもたちだけでトラブルを解決できるようになった時など、日々成長する子どもたちを見ていると本当にうれしく思います。 早い段階から実習で教育や保育の現場を知って将来を考える機会があり、支えてくれる先生がいたから、自分にとって後悔のない選択ができたのだと思います。 (掲載年度:2024年度)

早い時期から子どもたちと関わり、学べる環境が魅力。将来は、出身園の先生をめざしています。

K.R さん
子ども教育学部子ども教育学科3年

1年次の「地域貢献とボランティア」では、実際に幼稚園に行って、実習前に子どもたちとふれあう機会を持てました。週に1回、約3カ月を通して子どもたちと関わる中で、一人一人個人差があることや、子どもたちの思いを受け止め、共感したり代弁したりすることの難しさを実感。また、言葉がけの仕方など、園の先生を見て学ぶことができました。 保育実習では実習前に指導計画を作成。大変でしたが、先生や先輩方にアドバイスをもらったり、クラスメイトと相談しあったりしながら乗り切ることができました。 (掲載年度:2024年度)

▲岡崎大学の進学情報トップへ

岡崎大学に興味を持ったらパンフレットをもらおう
岡崎大学のパンフをもらう

最近見た学校

TOP