


要資格
社会保険労務士
企業における人事・労務・年金関係のエキスパート
中小企業の事業主などから依頼され、社会保険の手続き代理または代行、労働時間や賃金管理など労務管理に関するアドバイス、帳簿書類の作成などを行う。労働基準法・雇用保険法をはじめ50にも及ぶ法律を扱う仕事で、試験はかなりの難関。合格後、開業するには、2年以上の実務経験を経る、あるいは指定講習を修了して、社会保険労務士会連合会に登録しなければならない。
進学先
社会保険労務士になるための進学先
- 進学先(例)
- 法学、経済、経営、商学系
- 大学
- 法学科、経済学科、経営学科、商学科、総合政策学科 など
- 短期大学
- 法学科 など
- 専門学校
- 法律実務科、社会保険労務士専攻コース など
- 卒業後の主な進路
- 社会保険事務所、民間企業の人事・総務関係部署、独立開業 など