就職サポート
一人ひとりへの就職キャリアサポート
1年次からキャリアデザインの授業があります。各業界を代表する企業の方や専門講師を招き、グループワークやディスカッションを取り入れた実践的な授業です。社会常識や就職への基礎知識を身につけ、将来の自分の設計図を具体的に描いたうえで、業界の特徴や就職戦線の把握をします。
キャリアセンターが行う就職ガイダンスでは、就職指導のプロから筆記試験対策、エントリーシートの書き方、面接の受け方などワーク形式で実践、「卒業生による就職相談会」「就職内定者による活動報告会」などを行います。また、一学生一担当制でキャリアセンターの職員が就職活動をサポートします。求人情報の紹介をはじめ、就職活動に関する相談や指導、資格取得の支援を行います。
資格取得支援
中学校・高等学校教諭一種免許状や学芸員など、専門分野での就職に欠かせない資格が取得できる資格課程があるほか、学部・学科により取得を推奨する資格を定めて様々な形で支援しています。
資格取得に対応している授業も多いほか、英会話をはじめ、簿記塾やマスコミ自主講座、公務員就職対策講座など、各種試験対策講座を学内で受講できます。
奨励資格を取得すると学費減免や報奨金給付が受けられる「資格取得支援制度」もあります。
<取得できる資格>
高等学校教諭一種免許状(英語・国語・公民・情報)、中学校教諭一種免許状(英語・国語・社会)、幼稚園教諭一種免許状、保育士、学芸員、社会福祉主事(任用)、児童指導員(任用)、社会調査士、認定心理士および認定心理士(心理調査)、児童福祉司(任用)※、公認心理師※
※条件付で取得可能な資格