- 専門学校
- 熊本県
- 私立
熊本総合医療リハビリテーション学院 学校情報
オープンキャンパス 他
熊本総合医療リハビリテーション学院の魅力!ここが一押し!
あつまれ!未来の医療人。
理学療法士、作業療法士、臨床工学技士、義肢装具士、救急救命士。
本学院は、医療・保健・福祉の分野で、人々の健康とその人らしいくらしの実現に寄与する人材を育成し、入学者全員が国家試験に合格し、希望する就職先で活躍できることを目標としています。
健康でこころ豊かな生活ができるよう、医療のプロとして患者さんに手をさしのべる情熱を持った人を待っています!
学生生活を紹介!
CAMPUS LIFE
新着記事
NEWS
-
1.熊リハのココがすごい「多様な学生支援」
本学では、学生一人ひとりが、充実したより良い学生生活を過ごすために、“学生としっかり向き合いお互いを理解する”ことを大切にしています。そのために、クラス担任制度を設け、学習や学生生活全般のサポート体制を整えています。また、本学は学生主催行事やクラブ活動の支援にも力を入れており、学生は伸び伸びと充実したキャンパスライフを送っています。
-
2.熊リハのココがすごい「実践的カリキュラム」
本学は全学科、文部科学大臣より「職業実践専門課程」として認定を受けており、関連する医療業界と連携して、基礎科目から臨床実習に至るまで一貫性のあるカリキュラムで、実務的な職業教育を実践しています。実習先は複数の病院や施設、企業など多分野にわたるため、就職先の選択についても視野が広がります。
-
3.熊リハのココがすごい「万全な国家試験対策」
本学の国家試験合格率は、毎年、全国平均を大きく上回っています。本学には、これまでに築き上げてきた指導力と、資格取得に向けた教育システムが整っており、学生は安心して効率的に学習を進めることができます。万全な国家試験対策と、徹底した個別支援プログラムの実践により、国家試験合格に向けて着実に学習を進めていきます。
熊本総合医療リハビリテーション学院学部・学科・コース
先輩・先生の声
キミへのメッセージ
先輩からのメッセージ
-
先生、友達、熊リハを巣立った先輩の力を借りて臨みました。
石堂百恵さん
臨床工学学科
私は人工心肺業務ができる病院を希望しました。病院見学で説明を聞き、働き方や職場の雰囲気が自分に合っていることを一つ一つ確認していきました。志望先では一次筆記試験があり、その対策として先輩方が残してくれた就活の
記録が大変役に立ちました。二次面接試験では、自分の思いをうまく表現できるよう何度もイメージトレーニングを積みました。臨床実習と就活が重なってしまったため、時間的にも気持ち的にも余裕のない状態でしたが、先生方や周りの友達が大きな支えとなってくれました。メッセージを読む
-
国家試験の勉強は基礎を固めるところから始めました。
西村涼太さん
義肢装具学科
自分の苦手な分野を重点的に勉強し、その後過去問を解きました。1人では理解できない問題も先生方に質問し、分かりやすく教えて頂きました。2回あった全国模試ではクラス内だけでなく全国での順位が分かるためモチベーション
の維持・向上に繋がりました。クラスメイトと勉強し合うことで、自分とは違う解き方を知ることができ、自分の為になるグループワークが出来たと思います。初めての国家試験で不安や緊張を感じることもありましたが、先生方のサポートのおかげで当日は最後まで落ち着いて問題を解くことが出来ました。メッセージを読む
-
入学してより強くなった故郷への想いで頑張りました。
鴨田駿佑さん
救急救命学科
私の地元に民間救急の企業があり、中学校の時の職場体験学習を経て、ここに勤めて故郷に医療という面で恩返しをしたいと考えるようになりました。1年次には学院で就職説明会も行われたため、具体的な将来像を描けるようになり
ました。筆記試験対策としては、先輩方が残してくれたアドバイスを基に国語と数学を重点的に取り組みました。面接試験対策では、Web面接を想定した練習や受け答えの内容を先生に添削していただきました。救急救命士として一人でも多くの方を救えるよう、日々の研鑽に努めていきます。メッセージを読む
先生からのメッセージ
-
卒業生だからわかる 学内実習機器の充実ぶり
藤井裕先生
/臨床工学学科
臨床工学学科の第一期卒業生として臨床の現場に出て最初の印象は、「話には聞いていたけど、現場には触ったことがない医療機器でいっぱいだ!」でした。そこで、即戦力となる医療人育成のために、学内実習に多くの医療機器の操作を取り入れ、豊富な実技経験と共に学習する体制を取り入れました。おかげで熊リハの実習機器・設備はどこにも負けない充実ぶりです。みなさんもたくさんの医療機器に触れて操作して体験して、誰にも負けない実践力を熊リハで習得しましょう!メッセージを読む
-
工夫された授業!わかるまで 全力でサポートします!
池田裕輔先生
/作業療法学科
熊リハは授業がとても工夫されている学校です。どうやったら学生が楽しくわかりやすく学べるか試行錯誤して授業が作られています。動画やeラーニングの活用、実技だけで構成された授業、みんなで一つの課題を解決していく授業など様々な形式があります。また、新しい知識にも敏感です。作業療法学科では最近話題の「eスポーツ」を授業に取り入れています。飽きさせない授業と手厚い支援で国家試験合格まで導きます。ぜひ、熊リハで一緒に学んでいきましょう。メッセージを読む
-
就職率の高さは 卒業生の多さにあります!
白ヶ澤優希先生
/義肢装具学科
義肢装具学科では、学生の就職支援のひとつとして学内で会社説明会を開いており、全国各地からたくさんの義肢装具製作会社、関連企業に参加いただいています。熊リハが高い就職率を誇っている秘密は、就職支援の充実さだけでなく、実は卒業生との繋がりにあります。嬉しいことに、卒業生から求人案内の連絡をいただくことがたくさんあります。就職先に熊リハの先輩がいることは何かと安心で心強く、大きな魅力だと思います!メッセージを読む
卒業までにかかる学費
熊本総合医療リハビリテーション学院奨学金・特待生制度
奨学金とは?
ちょっと解説
奨学金には大きく4つの種類があります。
-
返さなくていい
給付型
-
払わなくていい
免除型
-
授業料・入学金が減免される
減免型
-
返す必要がある
貸与・無利子型
貸与・有利子型
応募時期や条件をチェックして、自分に合った奨学金を調べてみよう!
その他 奨学金・入試・就職情報
熊本総合医療リハビリテーション学院学校基本情報
キャンパス情報
学校URL | https://www.kumareha.ac.jp |
---|---|
kcmr@kumareha.ac.jp | |
電話 | 096-389-1133 |
-
熊本総合医療リハビリテーション学院
所在地 〒861-8045
熊本県熊本市東区小山2丁目25-35MAP Google マップを開く 交通案内 九州産交バス「今村入口」より徒歩1分。
JR「光の森駅」、JR「新水前寺駅」、熊本電鉄「御代志駅」、高速バス「松の本」よりスクールバスを運行。電話 096-389-1133
この学校を見ている人は、こちらも見ています
最近見た学校
関連キーワードを選択して学校を探す
おまかせ資料請求で
無料プレゼント


「どの学校を選べばいいかわからない…」「行きたい学校が決まらない…」そんな学校選びに迷っている高校生へ
「興味のある分野」「通学希望エリア」をえらぶだけで、進路アドバイザーがおすすめする学校の資料をお届けします(無料)!
「かんたん3STEP」で完結!
- 学校の種類と気になる分野・系統を選択
- 通学希望エリアを選択
- 送付先を入力
今なら人気のガイドブックを
無料プレゼント中!