- 専門学校
- 東京都
- 私立
日本菓子専門学校 学校情報
オープンキャンパス 他
動画で見る
学校紹介動画
日本菓子専門学校の魅力!ここが一押し!
少人数制の実習で
プロとしての意識と技術を学ぶ
日本菓子専門学校のココがポイント!
◆日本菓子専門学校だからできる「少人数制」
実習で大切なのはどれだけ密度の濃い時間を過ごせるか。少人数制の実習では一人ひとりが携わる作業も増え、より多くの技術を習得できます。
広い実習室と多くの専任教師がいる日本菓子専門学校だからこそできる実習スタイルです。
◆洋菓子・和菓子・パンを学ぶ
本校では、全学科で洋菓子・和菓子・パンの基本を学びます。それぞれの魅力や考え方、素材、製法、機材の扱い方など多くの違いを知ることができます。製菓技術学科では2年次に、洋菓子科か和菓子科かどちらか選択し専門的な知識と技術を習得します。
◆在学中に国家資格取得を目指す
近年は食の安全性や健康への意識が高まり、資格の取得がますます重要になっています。
国家資格「製菓衛生師」は就職に有利になるだけではなく独立して出店する時に役に立ちます。
資格そのものにも価値がありますが、取得に向けて学んだ内容こそが真の価値となります。
創立65周年を迎え、製菓・製パン業界の未来を担う中心的存在として、毎年多くの人材を送り出しています。今後も新しい時代の要望に応え、さまざまな取り組みを積極的に行っていきます。
学生生活を紹介!
CAMPUS LIFE
新着記事
NEWS
-
「ジャパン・ケーキ・ショー2024にて教師・学生が入賞!」
2024年に開催された、(公社)東京都洋菓子協会が主催のジャパン・ケーキショー東京は、日本の洋菓子業界において、最も規模が大きなコンテストです。
● 味と技のピエスモンテ部門 1類 アメのピエス
〈金賞〉池永 瑠佳 教師(本校洋菓子担当教師)
● エコール部門(バタークリーム)
〈銀賞〉若杉 結衣 さん ハイテクニカル科 在校生
このほか大勢の卒業生が、各部門で入賞しました!! -
「玉川高島屋にて日本菓子専門学校の学生が販売を行いました!」
2024年11月2日(土)・3日(日)玉川高島屋にて日本菓子専門学校の学生が販売を行いました!
洋菓子・和菓子・パンの13製品で販売を行い、学生自ら製造から販売・接客までを行いました。
連日沢山のお客様にご来場いただきありがとうございました。
日本菓子専門学校では、授業の一環としてこのような実践的な取り組みを行なっています。 -
「多摩美術大学と 日本菓子専門学校がお菓子を共同開発★玉川髙島屋にて展示!」
「新しいお菓子体験をデザインする」を
テーマにした授業に取り組み、
生み出されたお菓子が玉川髙島屋で展示されました!
「五感で楽しむお菓子」というサブテーマのもと、
学生たちはリサーチや試作を行い、
デザイン・製品案を多摩美術大学の学生が、
お菓子の作成を日本菓子専門学校の学生が行い
共同開発した作品を玉川髙島屋にて展示を行いました。
日本菓子専門学校学部・学科・コース
先輩・先生の声
キミへのメッセージ
先輩からのメッセージ
-
餡にもさまざまなつくり方があると教わり 自分でも比較実験して刺激になりました
和菓子科 岡山県立笠岡商業高等学校 出身
/藤井 敬太さん
実家は和菓子屋で洋菓子もあり、日菓専はどちらも学べて一石二鳥 でした。同級生には負けられないと研鑽できる場所です。先生方は 熱心に寄り添ってくださるので叱られたこともあります。外部講師の 先生は現場知識や経験が豊富。餡を練る際のヘラの入れ方が普段 の実習と違っていたので、自分でも同時に両方の製法でつくって比較 し、味との関係を学びました。和菓子は全く同じものを二度とつくれ ません。計量は正確でもすべて手でつくるので、その日の加減や仕 込み具合で変わる、感覚部分が大きいのが面白いです。
メッセージを読む
-
「ジャパンケーキショー」の見学で 身近な先生の活躍が 励みになりました
洋菓子科 直接入学
/金 勢姈さん
韓国の同僚に「お菓子を学ぶなら日本!」と教わり 来日しました。日本語は独学ですが、卒業生が作った製菓の「専門用語集」をいただき、本当に役立っています。この学校の先生方は熱量が高くて勉強 熱心。ジャパンケーキショーの見学では、親しい先 生が素晴らしい作品を出品されていて驚きますし、 励みになります。製菓理論も計画的に学べて、製 菓衛生師の資格を1年で取得できます。今はフラン ス語を身に着けたくてクラスメイトと勉強しています。 働く予定の洋菓子店は、たくさんのリキュールを使う独自性の高いケーキが特徴。私も将来、韓国の 素材を生かして独自のお菓子をつくりたいです。メッセージを読む
-
「売るための製品」を作る経験で 作業の細やかさもワンランクアップしました!
青森県立百石高等学校 出身
/吉田 美羽さん
中学生の頃から「どうやってパンをつくるのか」「なぜ膨らむのだろう」と 思っていました。今でも「なぜ」を大事に、疑問はすぐに質問していますが、 先生方はユーモラスで素敵です。今日は他科学生に配るチョコブレッドと シュトーレンを作りました。「売れるレベルの製品」は、大量につくりながら 形も大きさも揃うよう気を遣います。将来は長くパンに携わりたいので、ホ テルのベーカリーが続けやすいと思い希望しました。先生がこまめに情報 をくださり無事に第一志望に就職決定。ある外部講師の先生が、和洋の 素材を組み合わせたりと実験的で、そのような柔軟な発想で新製品を生 み出したいですメッセージを読む
先生からのメッセージ
卒業までにかかる学費
日本菓子専門学校奨学金・特待生制度
奨学金とは?
ちょっと解説
奨学金には大きく4つの種類があります。
-
返さなくていい
給付型
-
払わなくていい
免除型
-
授業料・入学金が減免される
減免型
-
返す必要がある
貸与・無利子型
貸与・有利子型
応募時期や条件をチェックして、自分に合った奨学金を調べてみよう!
日本菓子専門学校
オープンキャンパス・イベント情報
合同進路説明会 参加予定
EVENT INFORMATION
その他 奨学金・入試・就職情報
日本菓子専門学校学校基本情報
キャンパス情報
学校URL | https://www.nihon-kashi.ac.jp/ |
---|---|
nks@nihon-kashi.ac.jp | |
電話 | 03-3700-2615(事務局) |
-
校舎
所在地 〒158-0093
東京都世田谷区上野毛2-24-21MAP Google マップを開く 交通案内 東急田園都市線「二子玉川」駅より徒歩13分 東急大井町線「上野毛」駅より徒歩7分 電話 03-3700-2615
この学校を見ている人は、こちらも見ています
最近見た学校
関連キーワードを選択して学校を探す
おまかせ資料請求で
無料プレゼント


「どの学校を選べばいいかわからない…」「行きたい学校が決まらない…」そんな学校選びに迷っている高校生へ
「興味のある分野」「通学希望エリア」をえらぶだけで、進路アドバイザーがおすすめする学校の資料をお届けします(無料)!
「かんたん3STEP」で完結!
- 学校の種類と気になる分野・系統を選択
- 通学希望エリアを選択
- 送付先を入力
今なら人気のガイドブックを
無料プレゼント中!