


要資格
保育教諭
0歳から就学前の子どもをサポートする
幼稚園教諭免許状と保育士資格の両方を有することが原則とされる専門家。幼稚園と保育所の役割を併せ持つ「幼保連携型認定こども園」で就学前の子どもの保育と教育を行う。認定こども園は、地域における子育て支援を行う目的もあり、保護者と子どもの交流の場の提供や子育て家庭の相談活動などを地方自治体と連携して行っていく。子どもたちの細かいところに注意を向けながら、より豊かに育っていく環境を整えていく。
進学先
保育教諭になるための進学先
- 進学先(例)
- 保育、子ども、幼児教育系
- 大学
- 児童学・保育学、幼稚園教諭養成課程のある学科など
- 短期大学
- 保育・児童学科、幼稚園教諭養成課程のある学科など
- 専門学校
- 幼稚園教諭・保育士養成科、幼児教育学科、子ども学科など
- 卒業後の主な進路
- 幼保連携型認定こども園など