


要資格
保育士
子どもたちに基本的な生活習慣を身につけさせる
乳幼児を含む18歳未満の児童の保育、およびその保護者に対する保育指導や児童自立支援等を行う。代表的な仕事は、0歳から小学校入学前までの児童を預かり保育する「保育所保育」で、子どもたちに基本的な生活習慣を身につけさせることが中心。乳幼児にとっては、人格形成にも影響を及ぼす存在となるため、共働きの家庭が多い現代社会で担う責任は大きい。
進学先
保育士になるための進学先
- 進学先(例)
- 保育、幼児教育系
- 大学
- 学校教育教員養成課程(教育学部)、子ども学科、児童学科、子ども教育学科 など
- 短期大学
- 保育学科、保育科、幼児教育学科、児童教育学科、子ども学科、こども学科、生活学科 など
- 専門学校
- 保育科、幼稚園教諭・保育士養成科、幼児教育科 など
◎指定養成機関卒業により免許取得
- 卒業後の主な進路
- 保育園、児童養護施設、乳児院、障害児施設、認定こども園 など