


神奈川県
私立大学
東洋英和女学院大学
東洋英和女学院大学
- TEL
- 045-922-5512(入試広報課)
- nyushi@toyoeiwa.ac.jp
- URL
- https://www.toyoeiwa.ac.jp/daigaku/index.html
学校の特長
- 海外に姉妹提携校あり
- バリアフリー対応
- インターンシップ
- 卒業後も就職支援継続
- 海外研修・留学制度あり
- アルバイト紹介制度
- 独自給付・免除奨学金制度あり
- 他学科編入可
- 他学部聴講可
- 他校単位互換可
- 少人数クラス
- ネット出願可
- 資格取得者優遇入試あり
- 学外入試あり
- 自然が豊か
- デジタルパンフレットあり
- HP進学相談
- 学園祭に有名人・タレントが来る
- 映画・ドラマのロケ地になった
東洋英和女学院大学の紹介

本学は、1884年、カナダ・メソジスト教会から派遣された婦人宣教師ミス・カートメルによって設立されました。学院創立以来、キリスト教(プロテスタント)の信仰と、聖書の言葉を土台にして、幼稚園、小学部、中高部、大学、大学院の園児から学生までの人間形成・人格形成を重んじる女子の一貫教育を行っています。
一人ひとりが神から委ねられた使命(ミッション)を自覚し、喜んで神と人のために奉仕する愛の精神を育成する、という使命をもつ教育機関として在り続けています。
女子大って、実際どうなの?
受験生や保護者の方からは様々なコメントをいただきます。
女子大学ならではの、女子だけのための教育・サポート。
少人数だからこその、顔と顔を合わせた手厚いケアで、充実した学生生活と満足度の高い就職実績を実現しています。
心がほっと安心するキャンパスで、異性の目を気にせずのびのびと過ごせる時間は、社会に出る前の大切な学生時間が有意義で楽しいものになるでしょう。
4年間の少⼈数制ゼミナール指導

1年次からはじまる少人数のゼミナールは、東洋英和におけるすべての基盤となります。
大学の学びで求められる基本的スキルから専門的な研究、演習、卒業研究まで、学年が上がるにつれて高度な取り組みが行われます。
■1年次から4年間続くゼミナール
議論やレポートなど大学で必要な基本スキルから学び、4年間をかけて段階的に研究活動を進めます。
■少人数制で個を尊重する学び
約15名の少人数クラスで教員と学生がひとりの人間として向き合うため、教員と学生の間に深い信頼関係が育まれます。
■アドバイザー制
ゼミナール担当教員がアドバイザーとなり、学生の相談に応じる体制を整えています。大学生活についての相談をはじめ、履修や学習に関する指導や助言を受けられます。
充実の留学プログラム!

■各学科に合わせた海外研修プログラム
各学科ごとの特⻑に合わせて、海外で学ぶ研修プログラムを⽤意しています。それぞれの分野の学びを世界的な視点から⾒る事で、学びの視野を広げることに役⽴っています。
■⻑期留学プログラム
本学では国際社会で活躍できる⼈材の育成を⽬標として、「協定校留学(交換留学)」「推薦校留学」「認定校留学」と3種類の留学制度を設けています。留学期間は在学期間に含められますので、留学時期や履修状況によっては、1年間留学をしても4年間での卒業が可能となります。留学先は、英語圏に限らずアジア、ヨーロッパなど多岐にわたります。
総合型選抜併願型 英語4技能区分⼊学者は、留学時に授業料等が免除されます。
■短期留学プログラム
外国語習得を⽬的として、夏休みまたは春休みにカナダなどで短期研修を⾏う、海外英語実習があります。語学研修だけでなく、現地でのフィールドトリップや⽂化・社会にふれる機会など充実したプログラムとなっています。プログラムを修了すると所定の単位が認定されます。
一人ひとりの人生に寄り添う丁寧なキャリア形成支援

本学では、「授業科⽬」・「キャリアセンター」・「学習サポートセンター」が⼀体となって、1年次から将来を考えるキャリアサポートを⾏っています。
【授業科⽬】
キャリアへの意識を育てる「ライフデザイン」科⽬群など、1~2年次に⾃らのキャリアを考える上で必要となる基礎を学び、さまざまな⾓度から段階的にキャリア形成を促せるシステムを⽤意しています。
【キャリアセンター】
ガイダンスの開催だけでなく、少人数のワークショップで、学生同士で議論や発表の訓練を行います。
また、3年次と4年次に行う全員面談では、キャリアセンターの職員が学生一人ひとりと、今後に向けての話をします。3年生はこの面談をきっかけにキャリアセンターの利用が活発になります。
【学習サポートセンター】
スタディコンサルタントが常駐し、マンツーマンの指導で学⼒向上⽀援を⾏います。就職活動にも必要となってくる、数学・英語・⽇本語表現などの基礎科⽬から、各種検定試験や⼩論⽂指導など、それぞれの学⽣にあったサポートを⾏っています。
先輩の声
東洋英和女学院大学 保育子ども学科の魅力を語る!-1- | |
![]() |
実は第一志望ではなかった東洋英和。でも、東洋英和で過ごす中で「東洋英和に進学して良かった!」とこころから思えるようになりました。 本学の保育子ども学科で特におすすめしたいポイントを3つ紹介します。 1つ目は、大学の学びや2年次からはじまる実習で必要な基礎知識を、1年次から授業やゼミナールでしっかりと身につけられることです。例えば授業では先生方が現場で得た経験を学びに結び付け、保育者として必要なことを教えてくれます。また専門知識だけでなく、大学生活で必要なPCスキルを学ぶこともできるので安心して学生生活を送ることができます。 2つ目は、少人数である事です。1学年の人数も100名弱で授業も少人数に分かれて受講することが多いのですぐに学年の人たちと仲良くなることができます。また、授業で分からない事はすぐに先生に質問でき、“分からない”をその場で解決できることも特長です。 (-2-へ続く) |
東洋英和女学院大学 保育子ども学科の魅力を語る!-2- |
(-1-の続き) 3つ目は、自然豊かなところです。近年自然に触れ合う機会も場所も減少傾向にあると思います。そんな中、東洋英和のキャンパス内には大きな森と池があり、常に自然に触れながら大学生活を送る事ができます。 また、学科限定の運動会(プレイデー)も本学科の魅力です。 |