言語聴覚士
T. M
1歩1歩良い関係を築いていく、地道な仕事
言語聴覚士 T. Mさん

・東京都生まれ ・高校卒業 ・専門学校 ・医療事務 ・専門学校 ・リハビリ助手 ・フリーター ・言語聴覚士
- 年齢
- 31歳
- 勤務時間
- 1日約7時間
- 賃金
- 351〜500万円
仕事内容について
病気や事故、発達上の問題などでことばによるコミュニケーションが円滑に行えないことがあります。
言語聴覚士は、ことばによるコミュニケーションに問題のある方々にリハビリテーションを行います。リハビリテーションでは、ことばを中心に動作や表情を使い、その人に適した方法でコミュニケーション能力の向上を目指しています。
また、ことばと深くかかわりのあるものに食べることがあげられます。食べることは、栄養摂取とともに生きる楽しみでもあります。なんらかの原因により食べることに問題のある方々に対して安全で楽しく食事がとれるようにリハビリテーションを行っています。
仕事に就いたきっかけ
私は、人と話をすることがすごく好きで、ことばによって人に気持ちを伝えてきました。
しかし、ことばを上手く話せないことがどれだけ大変なのかということを考えた時、少しでも何か役に立つことができればと思い、現在の仕事に就きました。しかし現実では、考えていた以上にその人にとってはことばが重要であるとともに、ことばだけではなくあらゆる方法を使ってコミュニケーションをとる必要があることを知りました。
良いところ、大変なところ
患者様には様々な方がいらっしゃいます。その患者様に適した方法でのリハビリテーションを実施します。
うまくいくことやいかないことが、たくさんあります。1人1人の患者様のコミュニケーション能力が向上し、笑顔が多くみられたときなど良かったと思います。
逆に拒否をされてしまったり、よくならなかったりと考えることも多く、勉強も常に続けていく必要があり、経験も必要です。私自身まだまだしっかりやらなくてはいけないと思います。
印象に残っている出来事
学生時代に行った実習先の先生にとてもいい影響をうけました。まだ若い先生だったのですが、考え方や話などを色々聞くうちに、この先生のようになれたらいいなと思いました。
今でももちろんそう思っていますし、言われたことを思い出したりします。またその考え方や話などを後輩に伝えられたらと思っています。
仕事でのこぼれ話
この仕事は、指定された学校を卒業すると受験資格を得ることができ、卒業後に国家試験を受験し合格しなければなりません。私は、学校を卒業して合格するまでに3年かかってしまいました。今となっては、いい経験ができたと思っていますが、正直大変でした。
仕事人から読者へ
この仕事は、相手が機械ではなく、人と人との関係で成り立ちます。まして、ことばによるコミュニケーションを上手く行うことができない方も多くいらっしゃいます。そのため、非常にコミュニケーションが大切になってきます。
患者様の気持ちになって、とは思っているのですが、なかなかそう簡単にはいきません。一歩一歩少しずつでも、良い関係を築いていかなくてはならない地道な仕事だと思います。そこからリハビリテーションがはじまります。
一度どこかで見学をされてみてはどうでしょうか?
お仕事 ワンポイント!
仕事で接する人
- 患者様
- 医師
- 看護師など医療スタッフ
必需品
リハビリを行うにあたっての検査道具、訓練教材
役に立つ資格
言語聴覚士
大事にしているものは
きっかけ、体
趣味
旅行・パソコン
医療関係の仕事について調べてみよう
- 医師
- 歯科医師
- 薬剤師
- 看護師
- 保健師
- 臨床検査技師
- 診療放射線技師
- 臨床工学技士
- 歯科衛生士
- 歯科技工士
- 視能訓練士
- 言語聴覚士
- 理学療法士
- 作業療法士
- 義肢装具士
- 救急救命士
- 柔道整復師
- はり師/きゅう師
- あん摩マッサージ指圧師
医療関係のほかの仕事人を見る
- 医師 /三田勝さん
- まずは相手の立場にたって物事を考える
- 研修医 /まどか さん
- 「あの先生に任せたんだから、きっと平気だよね」って安心感を与えられる医師になりたい
- 薬剤師 /長山りえこさん
- 一生使える資格を取得したいと思って
- 薬剤師 /T.Kさん
- 患者様の命に関わる、責任ある仕事です
- 薬剤師 /天野徹さん
- 健康・薬に興味があったことがきっかけです
- 看護師 /竹田優子さん
- 「人が好き」これが大事
- 看護師 /大塚望未さん
- 自分の進路を決めるにはたくさん悩んで相談して、実際に経験してみることが大事!
- 訪問看護師 /柴田三奈子さん
- 病気を看るだけではなく 「生活」を支えるのが役割です
- 看護師 /鬼頭佳代さん
- 目の当たりにした現実に一つひとつ向き合っていきたい
- 保健師 /H.Cさん
- 病気の予防の重要さを感じて・・・
- 言語聴覚士 /T.Mさん
- 1歩1歩良い関係を築いていく、地道な仕事
- 理学療法士 /S.Aさん
- 高校時代、陸上競技でのケガがきっかけです
- 理学療法士 /内苑大樹さん
- リハビリのスペシャリスト!
- 理学療法士 /長岡洋平さん
- いろいろな角度から「みる」ことで 症状の原因を探ることが大事
- 救急医 /松本尚さん
- スピードは当然必要、 加えて冷静さも必要な仕事です
- 救急医(フライトドクター) /八木貴典さん
- 瞬間の判断力とチームを引っぱる力が救急医には必要不可欠な能力です


- 会社のしくみ
- 会社は、いろんな部門が役割分担をして運営しています。どんな部門があるのか見てみよう!
- 医療関連の仕事
- 人の健康や生命に関わる医療スペシャリストたちそれぞれの専門に応じた仕事と、その役割を知ろう!
- 出版デザイン関連の仕事
- 世の中にさまざまな情報を発信する書籍や雑誌。ここでは「雑誌制作」にスポットをあてて、それに関わる仕事を見てみよう!
- ファッション関連の仕事
- 次から次へと新しい流行が生み出されるファッション。そんな業界の流れがどうなっているのか見てみよう!
- 理容・美容関連の仕事
- 日々急速にトレンドが変化する理容・美容業界。各ジャンルの仕事がどのように関わり合っているのか、一例を紹介します。
- 栄養・調理・製菓・製パン関連の仕事
- 栄養士が活躍する最近話題のヘルシーなレストラン。どのような流れで料理ができあがるのでしょうか?
- コンピュータ関連の仕事
- 業務を効率よく行うために不可欠なソフトウェア(コンピュータプログラム)の導入の流れを見てみよう!
- トラベル・航空関連の仕事
- 旅行や航空関連の仕事は多種多様です。その中で代表的な職業や仕事について紹介します。
- 言語聴覚士の仕事の内容を教えてください。
- 私は将来、言語聴覚士になりたいと思っています。 先日、言語聴覚士を養成する専門…
- 障害児が通う療育センターでは、どのような資格を持つ人たちが働いていますか? 児…
- 文系からでも言語聴覚士は目指せるのでしょうか? 受験では数学などの理数系科目が…
- 視能訓練士と言語聴覚士の両方の勉強をしたいのですが、どのような方法がありますか?…
- 手話通訳士と言語聴覚士の他に手話を使って人を助ける仕事はありますか?…
- 病院内で小児患者の相手をするカウンセラーの仕事にはどのようなものがありますか? …
- 僕は将来、病院に入院している病気を抱えている子どもたちのお世話をする仕事がしたい…
- 私は理学療法士になりたいのですが、私が就職活動をする頃には人手が余っていて就職口…
- 言語聴覚士に興味がありますが、どのような人が向いていますか?…
- 言語聴覚士の仕事の内容を教えてください。
- 私は将来、言語聴覚士になりたいと思っています。 先日、言語聴覚士を養成する専門…
- 障害児が通う療育センターでは、どのような資格を持つ人たちが働いていますか? 児…
- 文系からでも言語聴覚士は目指せるのでしょうか? 受験では数学などの理数系科目が…
- 視能訓練士と言語聴覚士の両方の勉強をしたいのですが、どのような方法がありますか?…
- 手話通訳士と言語聴覚士の他に手話を使って人を助ける仕事はありますか?…
- 病院内で小児患者の相手をするカウンセラーの仕事にはどのようなものがありますか? …
- 僕は将来、病院に入院している病気を抱えている子どもたちのお世話をする仕事がしたい…
- 私は理学療法士になりたいのですが、私が就職活動をする頃には人手が余っていて就職口…
- 言語聴覚士に興味がありますが、どのような人が向いていますか?…