

- TEL
- 029-232-0007(常磐大学・常磐短期大学アドミッションセンター)
- kouhou@tokiwa.ac.jp
- URL
- http://www.tokiwa.ac.jp/

人とつながる。未来とつながる。
歴史と伝統と文化にあふれた街、水戸。本学はこの地で100年以上にわたりたくさんの学びを生み出し、社会に貢献できる力を持つ人材を輩出してきました。その間、ずっと大切にしてきたのは実学。地域社会の課題や人との『つながり』を重視した学びです。人と触れ合い、生きた知恵を吸収し、いくつもの経験を積むことで実践的な力を身につけ、自らの未来を切り拓いていく。こうした学びが本学にはあります。一人ひとりが自分らしく、竹のようにのびのびと学ぶことができる環境で、あなたも手応えのある成長を感じてみませんか。
地域と連携した学び:主に茨城県の自治体や企業、市民団体等と協働関係を築き、地域の活性化に『つながる』学びを大切にしています。地域のすべてをフィールドにした学びがあります。
実践を通して成長する学び:地域や企業が抱える課題に挑み、社会で起きていることを肌で感じる。実践に即した学びが各学科で行われています。実践的な学びを通して自己の未来と『つながる』学びがあります。
夢が実となる、社会とつながる学び:憧れの職業や海外留学など、人によって夢はさまざまです。地域の学び、実践を通して身につけた学びは、やがてたくさんの夢を実らせ、社会に貢献する力となります。夢の実現や社会と『つながる』学びがあります。

- 学生寮あり
- 車通学OK
- インターンシップ
- 海外研修・留学
- バイト紹介制度
- 部活動奨励金
- 独自給付・免除奨学金
- 新設学部・学科
- 他学部聴講
- 他校単位互換
- 少人数クラス
- セメスター制
- ネット出願
- 学外入試あり
- 自然が豊か
- デジタルパンフレットあり
- 学園祭に芸能人
常磐大学からのニュース
2018年4月 看護学部開設!

茨城県内の国立病院機構【水戸医療センター、霞ヶ浦医療センター、茨城東病院】と連携し、幅広い看護系人材を養成する「看護学部看護学科」を2018年4月に開設します。
臨地実習の多くを「水戸医療センター」で実施します。また、演習科目の多くを「水戸医療センター」に隣接する「桜の郷キャンパス」を拠点として学修することで、充実した実習環境を実現します。
建学の精神『実学を重んじ真摯な態度を身につけた人間を育てる』に基づき、看護学の専門的知識と実践力を有し、保健・医療・福祉・教育等の場において、人々の健康な生活の保持増進に関わり、広く社会に貢献できる看護系人材を養成します。
カリキュラム等詳細につきましては、看護学部のページをご覧ください。
施設・設備のポイント
緑豊かなキャンパス全体が学生の憩いの場です。

歴史・文化都市水戸市の中心部から交通至便な場所に広がるキャンパスには、近代的な施設が整っており、豊かな自然と調和した理想的な“学びの庭”になっています。 キャンパス内には、最新のデジタル設備を誇る「情報メディアセンター」の他、防災や犯罪、交通安全などさまざまな社会の安全に関する問題について、広い観点から研究教育する「社会安全政策研究所」や、臨床心理士の養成と地域への心理相談活動を実践する「心理臨床センター」などがあります。
常磐大学 キャンパス所在地
住所 | |
---|---|
電話 | |
行き方 |