学生一人ひとりのためのカリキュラム。
●デザイン
1年次ではものづくりの基礎として描写、メディアリテラシー、色彩、写真、映像、染色、陶芸等を学び、2年次以降は【デザイン】【写真・映像】【工芸】分野の様々なジャンルのデザイン体験をします。3、4年次ではデザインと社会とのつながりを卒制、就職を見据え指導します。情報を的確なカタチする「情報デザイン」、ユーザーファーストを念頭に「デザイン思考」をカリキュラムに取り入れ、変化し続ける時代を生き抜くデザインを学びます。写真・映像のカリキュラムでは、写真、手描き・コマ撮りアニメ、映像を学び、ゲームコンテンツやキャラクター制作、CM、PV制作にも繋がる内容となっています。工芸では、素材からの表現と、デザインを基礎から専門的な造形実習を通して学びます。伝統的な手仕事の技法も学びながら、楽しくモダンな雑貨など、衣食住に関わるものをつくる喜びを体験していきます。
●マンガ専攻
徹底した個別指導で一人ひとりの作品世界の創造をサポート。1年次には共通基礎カリキュラムで他の美術分野に触れながら知識や教養を身につけるとともに、画力、ストーリー構成力などマンガ制作の基礎力を養います。2年次の専門基礎教育では「マンガ」「イラスト」「アニメーション」の課題を選択でき、志望する分野の基礎を固めます。3・4年では志望分野に合わせてゼミを選び、担当教員とマンツーマンで作品を仕上げていきます。制作現場のデジタル化傾向を踏まえ、最新の作画ソフトと液晶タブレットを完備。デジタルスキルも身につけることができます。マンガ分野では在学中のプロデビュー、またマンガ業界で活躍できる人材を。イラストやアニメーション分野でもその道のプロはもちろん、ストーリーやキャラクターを駆使して社会で活躍できる人材を育成します。
●総合造形
○A実技系と理論系の4つの分野で構成されます。
一・二年次には日本画・洋画・立体等の造形技法の基礎や、美術史や文化財などの基礎知識を身につけます。三年次からは、日本画・洋画・立体・地域文化創生から、専門分野にわかれてカリキュラムを履修し、さらなる技術の習得を目指し、芸術表現を追求していきます。地域文化創生分野では、一年次から実技科目を履修しないカリキュラムも設定し、芸術文化と社会をつなぐ人材を育成します。また、文化財の保存修理の技術も学ぶことができます。

学校の特長
- 提携賃貸住居あり
- 車通学OK
- 海外に姉妹提携校あり
- インターンシップ
- 卒業後も就職支援継続
- 海外研修・留学制度あり
- アルバイト紹介制度
- 部活動奨励金
- 独自給付・免除奨学金制度あり
- 企業提携あり
- 他学科編入可
- 他校単位互換可
- 少人数クラス
- クラス担任制
- セメスター制
- 学外単独説明会
- ネット出願可
- 自然が豊か
- 周辺飲食店充実
- デジタルパンフレットあり
- 学園祭に有名人・タレントが来る
施設・設備のポイント
デザイン専攻 PC実習室

デザイン専攻で使用するパソコン実習室です。
約100台近くあるパソコンは自由に使用できるように、常に開放しているため、いつでも制作が可能です。
写真スタジオ

主に、デザイン専攻、CG・アニメーション専攻が授業で使用しています。
他専攻の生徒でも、自主制作や個人作品の撮影で利用しています。
マンガ専攻 制作実習室

マンガ専攻では入学と同時に、一人1ブース専用の制作デスクが与えられます。
専攻の仲間と切磋琢磨しながら4年間かけてそれぞれプロをめざします。
お問い合わせ・アクセス
本部
- Address
- 〒320-0058
栃木県宇都宮市上戸祭4-8-15 マップ表示 - TEL
- 028-625-6888 (広報入試課)
- Access
- JR宇都宮駅西口バス乗り場8番から関東バス52・56・57・58系統に乗車、「文星大学前」下車。
第2キャンパス
- Address
- 〒320-0058
栃木県宇都宮市上戸祭4-1-11 マップ表示 - TEL
- 028-625-6888 (広報入試課)
- Access
- JR「宇都宮駅」関東バス8番乗り場から日光東照宮行、鬼怒川温泉行、山王団地行、船生行石那田行のいずれかに乗車「文星大学前」で下車