先生・先輩
先輩の声
就職内定者の声
- 市原 真尋さん
- 現代子ども学科

公立幼稚園への就職を希望していたので、受験対策ができる「キャリアデザインⅢ・Ⅳ」という授業を選択しました。対策講座にも積極的に参加し、苦手な分野の克服に努めました。特に面接指導はとても役に立ちました。
(掲載年度:2022年度)
就職内定者の声
- 稲葉 日菜さん
- 現代子ども学科

この2年間は、コロナウイルスなどでとても不安な日々もありましたが、大切な仲間や素敵な先輩たちに出会い、優しい先生方に支えられました。周囲の人々に感謝する気持ちと敬短で見つけた自分の保育観を大切にして前向きに頑張っていきます。
(掲載年度:2022年度)
オープンキャンパススタッフの声
- 齊藤芽生さん
- 現代子ども学科

明るく元気な先輩たちと一緒に取り組んだオープンキャンパススタッフの経験は、保育者として人前で話すスキルアップにつながりました。保育者になりたい!と思っている皆さん、待っています!
(掲載年度:2022年度)
先生からのメッセージ
クラスとゼミで仲間は広がります!
- 新田 司先生
- 現代子ども学科

授業や実習、体験活動で学び、友人との協働的な経験を通して自分の課題を発見し、あなたが目指す理想の保育観を追及してください。
(掲載年度:2022年度)
ピアノ初心者でも大丈夫!
- 岡崎裕美先生
- 現代子ども学科

ピアノがどのくらい上達できるのか不安な初心者のみなさんも大丈夫!入学前の「音楽基礎講座」で、楽譜の読み方やピアノを弾くための知識を学ぶことができます。
(掲載年度:2022年度)
感動体験が保育の力になる!
- 大野雄子先生
- 現代子ども学科

敬短には、たくさんの学内行事があり、学生たちは全力で取り組んでいます。「子どもに感動を伝える保育者となるため、自ら感動体験をする」敬短が大切にしていることです。
(掲載年度:2022年度)