- 大学
- 石川県
- 私立
北陸大学 先輩・先生方の声
オープン
キャンパス
先輩・先生の声
キミへのメッセージ
先輩からのメッセージ
-
グローバルな舞台で生きる コミュニケーション力で 地域と世界をつなぎたい
- 石川県立金沢桜丘高等学校出身
- 藤木 美妃さん
- 石川県立金沢桜丘高等学校出身
- 藤木 美妃さん
学部・学科・コース国際コミュニケーション学科
好きな英語を思う存分学びたいと思い、北陸の私立大学で国際性No.1を誇る北陸大学を志望しました。国際コミュニケーション学科は、英語だけでなく中国語も必修となっており、スペイン語、ドイツ語、フランス語、朝鮮語まで幅広く学べることにも魅力を感じました。私は2年次に履修した「Advanced Presentation & Discussion」を通して、自分の意見を英語で発言する力が身についたと実感しています。
最初は頭に浮かんだことを瞬時に英語にすることはできませんでしたが、回を重ねるごとにすぐに英語で発言できるようになりました。学期末ごとに受験するTOEIC®では、1年次は制限時間内に20問以上解き終わらず悔しい思いをしましたが、現在のスコアは985点にまで伸び、入学時より290点のスコアアップを達成することができ、成長を実感しています。掲載年度:2023年
-
最新の機器を用いて学べる環境に惹かれました
- 金沢高等学校出身
- 北川 晃成さん
- 金沢高等学校出身
- 北川 晃成さん
学部・学科・コース理学療法学科の詳細はコチラ
国家資格を取得するための学びと最先端の教育、実習、研究環境が整っていることに惹かれて北陸大学を志望しました。また、先生と学生の距離が近く、何でも質問しやすい雰囲気にも魅力を感じました。この4年間で理学療法士になるための学力をつけるとともに、最新の機器を使ってこれからの理学療法士に求められる知識と技術を広く学びたいと思います。私の目標は、親しみやすく気軽に声をかけてもらえる理学療法士。実習を通して患者さんとの接し方、コミュニケーションの方法もしっかり学びたいと思います。
掲載年度:2023年
-
薬が効くしくみがわかると 薬に対する興味が さらに広がります
- 石川県立金沢泉丘高等学校出身
- 前坂 京亮さん
- 石川県立金沢泉丘高等学校出身
- 前坂 京亮さん
学部・学科・コース薬学科の詳細はコチラ
病院薬剤師を目指し、北陸で活躍する薬剤師の多くを輩出している北陸大学を志望しました。薬学の勉強は難しく、広範囲に及びますが、北陸大学の薬学部は授業がわかりやすく、先生方の手厚い指導のもと安心して学びに集中できる環境が気に入っています。私が特に興味を持っている科目は「薬理・薬物治療学」です。この授業では薬の作用機序やどのような病気にどのような薬を用いるのかについて深く学びます。さらに、実習でマウスを解剖して臓器を観察したり、薬物を投与してどのような変化が出るのかを観察したりして理解を深めます。この科目を学んだことで薬への興味がさらに広がり、薬の名前を聞いて作用機序がわかるようになると、これまでの学修の手応えを実感することができました。
掲載年度:2023年
先生からのメッセージ
-
人々の身体、生活、人生に 優しく寄り添う理学療法士を育てます
- 医療保健学部 教授
- 大工谷 新一先生
- 医療保健学部 教授
- 大工谷 新一さん
理学療法士は、様々な病気やケガ、障害により、日常生活に支障を来した方を治療し、支え、改善し、生活を共に再設計する医療専門職です。病院や施設、地域で病気やケガ、障害のある方に関わるだけでなく、障害や病気の予防、健康維持・増進の領域でも活躍が期待されています。科学的根拠と論理的思考に基づいて、身体の支障を最も早く解決する方法を見極め、実践する理学療法士の能力は、AI(人工知能)研究者をはじめ広く社会から評価され、ロボット工学の分野でも注目されています。
一方で、理学療法士が患者さんに関わる場面では、対人関係や信頼関係が重要であり、その関係構築や実際に対応する場の「空気」はAIには作ることができないとも言われています。理学療法学科では、多様な分野で経験を積んだ実務家教員が、これからの理学療法士に求められる確かな知識・技術・マインドを教育し、本学の使命とする「健康社会の実現」に向けて全世代の人々に優しく寄り添える理学療法士を養成します。掲載年度:2023年
-
「経済学×データサイエンス」の 新しい学びで、 社会の諸課題を解決する
- 経済経営学部 教授
- 田尻 慎太郎先生
- 経済経営学部 教授
- 田尻 慎太郎さん
経済経営学部は2022年度から「データサイエンス・AI教育プログラム」を立ち上げ、プログラミング不要で文系の学生でも最先端の分析ができるTableau、Exploratoryを全国に先駆けて導入しました。2024年に開設予定の経済学科ではその経験をもとに、経済学とデータサイエンスを組み合わせて、ビジネスや社会の諸課題を解決するスキルを修得する教育を提供します。カリキュラムには「経済データ分析」「データサイエンス1~4」といったデータスキルを養う科目が14科目以上も用意されています。そこで身につけたスキルを用いて「環境経済学」「医療経済学」「教育経済学」などの応用科目を学び、SDGsの諸問題に取り組みます。①オープンデータやミクロデータなどのデータ、②今後も新たに導入される高機能な分析ツール、③機械学習などの実証分析の手法やモデルの3つを組み合わせた最新の経済学が学べる経済学科が北陸に誕生します。ここであなたの実力をとことんレベルアップさせていきましょう。
掲載年度:2023年
-
変わりゆく時代に、 変わらない使命を抱いて
- 薬学部 教授
- 光本 泰秀先生
- 薬学部 教授
- 光本 泰秀さん
薬学部の設立は1975年。45年超の歴史のなかで薬学教育は大きく様変わりし、薬剤師の活躍の場も広がりました。先進医療を実施する医療機関、地域の医療を支える薬局、セルフメディケーションを推進するドラッグストア、薬事・衛生行政をつかさどる行政機関、医薬品の研究・開発や製造・販売を担う製薬企業など、多種多様です。しかし、「人の命と健康を守る、医療の担い手としての薬剤師の養成をもって社会に貢献する」という本学部の教育理念と、学生の成長を後押しする姿勢は変わりません。これから本学部で学ぶ皆さんには、自身が思い描く理想の薬剤師像を胸に、6年間の充実した学生生活を送ってほしいと願っています。卒業時に学生が必ず口にする「北陸大学で学べて良かった」という言葉は、まさに成長の証。私たち教職員も、あらゆる場面において皆さんをサポートします。薬学キャンパスでお会いしましょう。
掲載年度:2023年
北陸大学の関連コンテンツ
この学校を見ている人はこの学校も見られています
最近見た学校
関連キーワードを選択して学校をさがす
おまかせ資料請求で
無料プレゼント


「どの学校を選べばいいかわからない…」「行きたい学校が決まらない…」そんな学校選びに迷っている高校生へ
「興味のある分野」「通学希望エリア」をえらぶだけで、進路アドバイザーがおすすめする学校の資料をお届けします(無料)!
「かんたん3STEP」で完結!
- 学校の種類と気になる分野・系統を選択
- 通学希望エリアを選択
- 送付先を入力
今なら人気のガイドブックを
無料プレゼント中!
北陸大学のコンテンツ一覧