北陸大学の魅力!
ここが一押し
多様な領域から社会の課題解決に貢献する次世代型の人材を育てる、
学生の成長力No.1の教育を実践する大学。
北陸大学は”21世紀を生き抜くチカラ”を育てます。
1,個性際立つ4学部の教育
人と向き合い、国民の健康を多角的にサポートする人間性豊かな薬剤師を多く輩出してきた「薬学部・薬学科」、生命を見つめるスペシャリスト臨床検査技師、生命をつなぐエンジニア臨床工学技士の資格取得を目指す「医療保健学部・医療技術学科」、人生100年時代を支えていくこれからの理学療法士を育てる「医療保健学部・理学療法学科」、経済・経営・法律・会計・情報(IT)の5分野に精通したジェネラリストを育てる「経済経営学部・マネジメント学科」、英語や中国語など、国際感覚を備えた人材を養成する「国際コミュニケーション学部・国際コミュニケーション学科」、心理学の理論と技術に裏付けされたコミュニケーション力を持ち、社会の課題解決に取り組む事のできる人材の育成を目指す「国際コミュニケーション学部・心理社会学科」。そして、2024年4月には「経済経営学部」に「経済学科」が新設されます。多様化・複雑化する社会の変化に対応する経済学を中心とした知識と技能を身につけ、現代社会が抱える課題を解決し、新たな価値を創造できる人材を養成します。
2,国⽴⼤学並みの学費で学ぶことができる制度など豊富な奨学⾦制度を⽤意(2024年度予定)
S,A特待生奨学金は、国公立大並みの学費で学べる制度です。S特待生は最大4年間または6年間、A特待生は入学初年度の授業料を全額給付します。他にも意欲ある学生の気持ちに応える独自の奨学金制度を用意しています。
3,データサイエンス・AI教育プログラム
北陸大学では、データ分析を地域や職場で活かすことができる人材を育成する「データサイエンス・AI教育プログラム」が2022年4月からスタートしました。
プログラム対象科目の授業設計や教材提供、ツール利用、講師派遣について、ビジュアル分析プラットフォーム「Tableau」を提供するTableau(本社;米国シアトル、プレジデント兼CEO:マーク・ネルソン)とデータサイエンスソフト「Exploratory」を提供するExploratory, Inc.(本社;アメリカ合衆国カリフォルニア州、CEO:西田勘一郎)と連携し、大量のデータから意味や価値を見いだす「データリテラシー」の向上を目指します。
学生生活を紹介!
CAMPUS LIFE
-
充実した学びが広がる新校舎!
理学療法学科を設置するにあたり、新校舎を建設。 新校舎にはヒトを対象とした臨床的、基礎的研究のほか、遺伝子、細胞レベルでの基礎研究も行える「精密機器室」、先進的ロボットや遠隔地との通信システムを活用する「実験研究室」、最先端の計測機器や運動機器、物理療法機器を備えた「運動学・機能評価室」を完備。理学療法に関わる先端的研究を実践するための充実した学習環境を整備します。
-
医療現場を大学内でリアルに体験できる実験科学棟や、東洋医薬学にも注目
薬学キャンパス内にある国内最大級の実習施設「実験科学棟」。模擬病棟MTR(メディカルトレーニングルーム)や調剤・患者対応も実践できる模擬薬局PTR(ファーマシートレーニングルーム)が設置されており、学内でシミュレーションが可能。そして、大学では数少ない本格的な「無菌室」を設置するなど、高度化、複雑化する薬剤師の業務に対応できる設備で臨床知識と技能を学びます。また、本学では開学当初から東洋医薬学にも注目しており、「生薬標本室」があります。日本や中国、東南アジア各地から集めた生薬約2,800種類を保存、展示しています。希少品も多く、学生の知的好奇心を刺激する教材として薬学研究の資料等に活用されています。中国のパートナーシップ校とのコラボレーション教育も行っており、現地の薬局や病院等での研修を通じ、中国伝統医薬学の知識を身につけます。
-
Communication Oasis MOGUMOGU
学生の外国語によるコミュニケーション能力向上を目的とした施設「MOGUMOGU(モグモグ)」があり、大学にいながら世界中の留学生とグローバルな交流ができます。施設内には軽食などを提供するカフェを併設し、学生のみならず高校生や近隣にも一般開放することで、この場所に集う誰もが国籍や世代を越えてともに楽しみながら学び合い、地域のさらなる国際化を図ることのできる空間としても位置付けています。
新着記事
NEWS
-
現代社会の課題を解決し、新たな価値を創造する経済学を学ぶ
経済経営学部は2024年4月、2学科体制へ。マネジメント学科に加え、新たに「経済学科」をスタートさせる予定です。多様化、複雑化する社会の変化に対応する経済学を学び、広い視野で社会の課題解決に取り組み、これからの時代に新たな価値を創造できる人材を養成します。
-
全世代の健康に寄り添う「理学療法士」をめざす
2023年4月に新たに開設する医療保健学部 理学療法学科では、理学療法の確かな知識・技術・マインドを備え、科学的根拠に基づいて身体に影響を及ぼす支障を見極めて解決し、高度化・多様化するチーム医療に貢献するこれからの理学療法士を養成します。
理学療法士は、病気や怪我、高齢や障害により、活動、生活の基盤となる基本的な動作能力や運動機能が低下した、あるいはその恐れのある人々に施術することで、動作の改善や回復を図る専門職です。その活躍のフィールドは赤ちゃんから高齢者まで、学校や会社、病院はもちろん、スポーツの現場まで非常に幅広いものです。本学では高度化・多様化する社会の課題解決と発展に貢献し、全世代の健康に寄り添うことのできる理学療法士を養成します。 -
時代に求められ、社会に役立つ「これからの心理学」
新たに開設した(2021年4月)心理社会学科は心理学の理論と技能に基づいたコミュニケーション能力の高い人材養成を目的とし、人間の心理と行動の背景にある社会問題や現象を探求する学科です。
【心理社会学科で身につける、8つの力】
1.論理的思考力
ロジカル・シンキングとテクニカル・ライティングの力を身につけます
2.データ解析力
心と社会のデータを読み解く力を身につけます
3.傾聴力
人の話を共感的に聴く力を身につけます
4.課題解決能力
心や社会の問題の解決につながる提案ができる力を身につけます
5.ディスカッション能力
社会人として重要な対話力を身につけます
6.社会人基礎力
前に踏み出す力、考え抜く力、チームで働く力をつけます
7.プレゼンテーション能力
あらゆる現場で必要な伝える力を身につけます
8.コミュニケーション能力
人の想いや感情をくみ取りながら意思疎通ができる力を身につけます
◆アメリカの心理学授業を体験する国際交流プログラム
心理社会学科では、北陸大学と姉妹校協定を結ぶカリフォルニア大学リバーサイド校で、心理学の授業や英語のレッスンを受講する国際交流のプログラム(希望者)も予定しています。文化の異なる海外でのさまざまな経験は、これからの心理学を学ぶ上で大きな刺激となるはずです。
◆心理のスペシャリストとして研究者、心理専門職を目指す
心理専門職である「公認心理師」や「臨床心理士」を志望する場合は、大学院に進学する必要があります。心理専門職を目指したい方には、担当教員が個別に進路相談を行い、受験対策をサポートします。
北陸大学学部・学科・コース
先輩・先生の声
キミへのメッセージ
先輩からのメッセージ
-
グローバルな舞台で生きる コミュニケーション力で 地域と世界をつなぎたい
石川県立金沢桜丘高等学校出身
/藤木 美妃さん
国際コミュニケーション学科
好きな英語を思う存分学びたいと思い、北陸の私立大学で国際性No.1を誇る北陸大学を志望しました。国際コミュニケーション学科は、英語だけでなく中国語も必修となっており、スペイン語、ドイツ語、フランス語、朝鮮語まで幅広く学べることにも魅力を感じました。私は2年次に履修した「Advanced Presentation & Discussion」を通して、自分の意見を英語で発言する力が身についたと実感しています。
最初は頭に浮かんだことを瞬時に英語にすることはできませんでしたが、回を重ねるごとにすぐに英語で発言できるようになりました。学期末ごとに受験するTOEIC®では、1年次は制限時間内に20問以上解き終わらず悔しい思いをしましたが、現在のスコアは985点にまで伸び、入学時より290点のスコアアップを達成することができ、成長を実感しています。メッセージを読む
-
最新の機器を用いて学べる環境に惹かれました
金沢高等学校出身
/北川 晃成さん
理学療法学科
国家資格を取得するための学びと最先端の教育、実習、研究環境が整っていることに惹かれて北陸大学を志望しました。また、先生と学生の距離が近く、何でも質問しやすい雰囲気にも魅力を感じました。この4年間で理学療法士になるための学力をつけるとともに、最新の機器を使ってこれからの理学療法士に求められる知識と技術を広く学びたいと思います。私の目標は、親しみやすく気軽に声をかけてもらえる理学療法士。実習を通して患者さんとの接し方、コミュニケーションの方法もしっかり学びたいと思います。メッセージを読む
-
薬が効くしくみがわかると 薬に対する興味が さらに広がります
石川県立金沢泉丘高等学校出身
/前坂 京亮さん
薬学科
病院薬剤師を目指し、北陸で活躍する薬剤師の多くを輩出している北陸大学を志望しました。薬学の勉強は難しく、広範囲に及びますが、北陸大学の薬学部は授業がわかりやすく、先生方の手厚い指導のもと安心して学びに集中できる環境が気に入っています。私が特に興味を持っている科目は「薬理・薬物治療学」です。この授業では薬の作用機序やどのような病気にどのような薬を用いるのかについて深く学びます。さらに、実習でマウスを解剖して臓器を観察したり、薬物を投与してどのような変化が出るのかを観察したりして理解を深めます。この科目を学んだことで薬への興味がさらに広がり、薬の名前を聞いて作用機序がわかるようになると、これまでの学修の手応えを実感することができました。メッセージを読む
先生からのメッセージ
-
人々の身体、生活、人生に 優しく寄り添う理学療法士を育てます
大工谷 新一先生
理学療法士は、様々な病気やケガ、障害により、日常生活に支障を来した方を治療し、支え、改善し、生活を共に再設計する医療専門職です。病院や施設、地域で病気やケガ、障害のある方に関わるだけでなく、障害や病気の予防、健康維持・増進の領域でも活躍が期待されています。科学的根拠と論理的思考に基づいて、身体の支障を最も早く解決する方法を見極め、実践する理学療法士の能力は、AI(人工知能)研究者をはじめ広く社会から評価され、ロボット工学の分野でも注目されています。
一方で、理学療法士が患者さんに関わる場面では、対人関係や信頼関係が重要であり、その関係構築や実際に対応する場の「空気」はAIには作ることができないとも言われています。理学療法学科では、多様な分野で経験を積んだ実務家教員が、これからの理学療法士に求められる確かな知識・技術・マインドを教育し、本学の使命とする「健康社会の実現」に向けて全世代の人々に優しく寄り添える理学療法士を養成します。メッセージを読む
-
「経済学×データサイエンス」の 新しい学びで、 社会の諸課題を解決する
田尻 慎太郎先生
経済経営学部は2022年度から「データサイエンス・AI教育プログラム」を立ち上げ、プログラミング不要で文系の学生でも最先端の分析ができるTableau、Exploratoryを全国に先駆けて導入しました。2024年に開設予定の経済学科ではその経験をもとに、経済学とデータサイエンスを組み合わせて、ビジネスや社会の諸課題を解決するスキルを修得する教育を提供します。カリキュラムには「経済データ分析」「データサイエンス1~4」といったデータスキルを養う科目が14科目以上も用意されています。そこで身につけたスキルを用いて「環境経済学」「医療経済学」「教育経済学」などの応用科目を学び、SDGsの諸問題に取り組みます。①オープンデータやミクロデータなどのデータ、②今後も新たに導入される高機能な分析ツール、③機械学習などの実証分析の手法やモデルの3つを組み合わせた最新の経済学が学べる経済学科が北陸に誕生します。ここであなたの実力をとことんレベルアップさせていきましょう。メッセージを読む
-
変わりゆく時代に、 変わらない使命を抱いて
光本 泰秀先生
薬学部の設立は1975年。45年超の歴史のなかで薬学教育は大きく様変わりし、薬剤師の活躍の場も広がりました。先進医療を実施する医療機関、地域の医療を支える薬局、セルフメディケーションを推進するドラッグストア、薬事・衛生行政をつかさどる行政機関、医薬品の研究・開発や製造・販売を担う製薬企業など、多種多様です。しかし、「人の命と健康を守る、医療の担い手としての薬剤師の養成をもって社会に貢献する」という本学部の教育理念と、学生の成長を後押しする姿勢は変わりません。これから本学部で学ぶ皆さんには、自身が思い描く理想の薬剤師像を胸に、6年間の充実した学生生活を送ってほしいと願っています。卒業時に学生が必ず口にする「北陸大学で学べて良かった」という言葉は、まさに成長の証。私たち教職員も、あらゆる場面において皆さんをサポートします。薬学キャンパスでお会いしましょう。メッセージを読む
北陸大学奨学金・特待生制度
解説
奨学金とは?
奨学金には大きく4つの種類があります。
-
返さなくていい
給付型
-
払わなくていい
免除型
-
授業料・入学金が減免される
減免型
-
返す必要がある
貸与・無利子型
貸与・有利子型
応募時期や条件をチェックして、自分に合った奨学金を調べてみよう!
その他 奨学金・入試・就職情報
北陸大学学校基本情報
キャンパス情報
学校URL | http://www.hokuriku-u.ac.jp/ |
---|---|
koho@hokuriku-u.ac.jp | |
電話 | 0120-50-4969(アドミッションセンター) |
-
太陽が丘キャンパス
(本部、医療保健学部、経済経営学部、国際コミュニケーション学部)
所在地 〒920-1180
石川県金沢市太陽が丘1-1MAP Google マップを開く 交通案内 JR「金沢」駅兼六園口(東口)6番乗り場、または7番乗り場より北陸鉄道バス「北陸大学太陽が丘」約30分。 電話 076-229-1161 (代表) -
薬学キャンパス
(薬学部)
所在地 〒920-1181
石川県金沢市金川町ホ3MAP Google マップを開く 交通案内 JR「金沢駅」西口よりバスで30分。 電話 076-229-1165 (代)
この学校を見ている人はこの学校も見られています
最近見た学校
関連キーワードを選択して学校をさがす
おまかせ資料請求で
無料プレゼント


「どの学校を選べばいいかわからない…」「行きたい学校が決まらない…」そんな学校選びに迷っている高校生へ
「興味のある分野」「通学希望エリア」をえらぶだけで、進路アドバイザーがおすすめする学校の資料をお届けします(無料)!
「かんたん3STEP」で完結!
- 学校の種類と気になる分野・系統を選択
- 通学希望エリアを選択
- 送付先を入力
今なら人気のガイドブックを
無料プレゼント中!
北陸大学のコンテンツ一覧