- 専門学校
- 東京都
- 私立
東洋美術学校 学校情報
東洋美術学校の魅力!ここが一押し!
めざすのは、人の心をゆさぶるクリエイター。
東洋美術学校は、来年、創立80周年を迎えます。
その歴史は、一人ひとりに芽生えた好奇心を限りない探究心として大きく育てるという理念と実践の軌跡でもありました。
自らのイメージを自由に膨らませる「発想力」、そのアイデアを思いのまま形にする「表現力」、そして、円滑なコミュニケーション能力や共同作業による協調性、運営力など、社会人に必要な「人間力」を育成する。それは、どんなに時代が変わっても、本校の変わらない姿勢であり、その想いは卒業生たちに受け継がれていると確信しています。
《さまざまな学科で、真のクリエーターを育成。》
イラストや漫画、ゲームなど、日本が誇る「オタク文化」の担い手となるクリエイターを育てるイラストレーション科やマンガ科に加え、3DCG、映像制作、グラフィックデザイン、コミュニケーションデザイン、プロダクトデザイン、保存修復、絵画を学べるさまざまな学科があります。
どの学科も第一線で活躍する人材とカリキュラムによる実践的な指導を行っています。本校には将来の目標や学ぶ分野が異なる生徒が集まっていますが、ジャンルを越えて語り合い、刺激し合うことで、広い視野を持つクリエイターに成長できる点も、本校の大きな特徴の一つです。
《大切にするのは、手で感じ、心でつくること。》
最先端のデジタル技術が進化し続ける中で、便利なツールが次々と登場しています。しかし、それらを活用する一方で、人間が考え、話し合い、心を込めて創り上げることの重要性は変わりません。完成した形に微妙な違和感を覚えたり、何かが足りないと感じたりする意見を目にすることもあります。
本当に大切なのは、人間の「手」と「心」が生み出す繊細な作業です。一つ一つを丁寧に感じ取り、心を込めて作り上げるプロセスが、本物の価値を生み出します。繰り返し学び、手を動かして身につけた技術は、プロフェッショナルの力となり、人々の心を動かす感動や共感を届ける原動力となるのです。
テクノロジーの最前線を学びつつ、手仕事の価値を尊重する姿勢こそが、本校の教育方針の根幹にあります。
学生生活を紹介!
CAMPUS LIFE
新着記事
NEWS
-
専門学校では他に類を見ない東京都美術館での卒業制作展。
デザイン、イラストレーション、ゲーム、マンガ、アート…あらゆる業界から毎年注目を浴びている本校の卒業制作展。学生一人ひとりの表現の場であるとともに、社会に向けた提言を経験する場になることで、日本のイラストやデザインを世界に広げる担い手となる卒業生を、これまで以上に輩出していくことを目指しています。
毎年、東京都美術館(上野)にて2月5日~10日の期間で開催しています。
※2025年は2月6日(木)~2月10日(月)の期間で開催いたします。 -
職業実践専門課程認定校
2014年度より文部科学省が新たに創設した学校制度「職業実践専門課程」がスタートしました。これは、より実践的な職業教育に取り組んでいる専門学校を文部科学大臣が認定するもので、本校のクリエイティブデザイン科(4年制)およびインダストリアルデザイン科(2年制)が認定されました。開校以来、「実学教育」「人間教育」「国際教育」の理念の下、即戦力となる職業人教育を行ってきた専門学校として、今後もスペシャリストを目指す生徒一人ひとりの夢の実現をサポートしていきます。
<最新動向を踏まえたカリキュラム>
職業実践専門課程では、認定要件として、カリキュラムの編成から演習・実習の実施まで、企業などと学校が連携して取り組むため、最新実務の「知識」「技術」「技能」を実践的な方法で学ぶことができます。
<目指す自分・進路を明確にできる>
職業実践専門課程として認定された本校は、ホームページに指定の様式を掲載し、情報提供を行います。情報提供の様式には、学校の基本情報や認定要件の実施状況、カリキュラムの概要などが記載されるため、どのような授業が行われるのかがイメージしやすく、目指す自分・進路を明確にできます。
<学校が教育の質の保証>
職業実践専門課程では、企業などと密接に連携し、実践的な職業教育の質の保証・向上に組織的に取り組む仕組みがあります。本校では今までに、アサヒ飲料㈱、㈱パイロットコーポレーション、㈱ディノス、東京特殊電線㈱(TOTOKU)、㈱モリサワなど、大手企業に参加していただきました。
東洋美術学校学部・学科・コース
先輩・先生の声
キミへのメッセージ
先輩からのメッセージ
先生からのメッセージ
卒業までにかかる学費
東洋美術学校奨学金・特待生制度
奨学金とは?
ちょっと解説
奨学金には大きく4つの種類があります。
-
返さなくていい
給付型
-
払わなくていい
免除型
-
授業料・入学金が減免される
減免型
-
返す必要がある
貸与・無利子型
貸与・有利子型
応募時期や条件をチェックして、自分に合った奨学金を調べてみよう!
その他 奨学金・入試・就職情報
東洋美術学校学校基本情報
キャンパス情報
学校URL | https://www.to-bi.ac.jp |
---|---|
info@to-bi.ac.jp | |
電話 | 0120-335986(入学相談室直通) |
-
東洋美術学校
所在地 〒162-0067
東京都新宿区富久町2-6MAP Google マップを開く 交通案内 ■都営地下鉄「曙橋駅」下車A2出口より徒歩5分。
■東京メトロ「四谷三丁目駅」下車2番出口より徒歩10分。電話 03-3359-7421 / 0120-335986 (入学相談室)
この学校を見ている人は、こちらも見ています
最近見た学校
特集ページから学校を探す
関連キーワードを選択して学校を探す
おまかせ資料請求で
無料プレゼント


「どの学校を選べばいいかわからない…」「行きたい学校が決まらない…」そんな学校選びに迷っている高校生へ
「興味のある分野」「通学希望エリア」をえらぶだけで、進路アドバイザーがおすすめする学校の資料をお届けします(無料)!
「かんたん3STEP」で完結!
- 学校の種類と気になる分野・系統を選択
- 通学希望エリアを選択
- 送付先を入力
今なら人気のガイドブックを
無料プレゼント中!