デザイン学科
デザインは、様々なビジネスに通ず。

デザインには世界を変える力があります。
様々な人々の行動を助け、人と人、人とモノの新しいつながりをつくり、生活を豊かにします。
デザイン学科では、見慣れた日常を見つめ直し再構築することによって、「わかりやすさ」、「つかいやすさ」、「美しさ」をカタチにするデザイン力を学びます。
~学科の特徴~
・基礎を身につけ、好きな専門コースで広がるデザインの学び
・美しい、カッコいい、面白いを伝える表現力を身につける
・地元の人々に関わる地域連携プロジェクトが実践的な観察力と企画力をアップ
- 別学・共学
- 共学
- 昼/夜/通信
- 昼
- 年限
- 4年
- 募集定員
- 40名
卒業後の進路
~想定される進路~
デザインの基礎技術と構想力を身につけることで、広告・出版・印刷等企業の制作部門やデザインプロダクション、各種メーカーや建築系企業の企画・デザイン部門など、進路は多岐にわたります。大学院に進み、研究を続ける学生も少なくありません。
目指せる資格・検定
- インテリアプランナー
- インテリアコーディネーター
- カラーコーディネーター検定試験
- 中学校教諭免許状
- 高等学校教諭免許状
- 学芸員
- 特定建築物調査員
学費
2022年度
入学金
220,000円
卒業までの総学費
5,220,000円
学費について
初年度納入金 : 1,470,000円
2年次以降の年間学納金 : 1,250,000円
~「未来人育成特待生制度(通称 ミライク)」~
本学には、入試の得点率と成績順位に応じて選考される、独自の特待生制度があります。
授業料が年間0円になる「ミライクプレミアム」、授業料が年間50万円になる「ミライク50」(入学金と実習費等は別途必要です)。
さらに、芸術学部を目指す方には上記2種類の他に、初年度授業料が0円になる「アートミライクプレミアム」、初年度授業料が50万円になる「アートミライク50」という制度もあります(2年次以降の授業料は通常の授業料となり、入学金と実習費等は別途必要です)。
特待生選考の対象入試など、詳細は本学ホームページ「入試サイト」をご確認ください。