- 大学
- 東京都
- 私立
大妻女子大学 「児童学科 児童教育専攻」詳細
家政学部 児童学科 児童教育専攻
児童学科 児童教育専攻の学び

子どもとともに「いる」「つくる」「生きる」
子どもに関わるプロフェッショナルの養成が児童学科の伝統です。児童教育専攻では、子どもが主体的に学ぶことをサポートできる教員、特に理科の授業に自信が持てる教員の養成を目指しています。
■学びの特徴
○子どもの主体的な学びを重視したカリキュラム
一人ひとりの子どもに寄り添い、 子どもにふさわしい生き方や環境を思い描き、 子どもと共にそれを主体的に切り拓(ひら)くことのできる人材を育てます。
○中学校理科教員免許を取得できる
理科に強い小学校教員が注目されています。実験や観察などを通して理科の面白さを学ぶことのできる授業が充実しています。希望する学生には中学校理科教員免許取得の道も開かれています。
○さまざまな体験を通しての学び
子ども関連の団体でのボランティア体験や継続的に小学校現場に入るなど実践的な体験を組み合わせたカリキュラムで子どもと関わる上での大切なことを学びます。
イチ押し!
注目のカリキュラム
地学基礎実験

中学校教諭一種免許(理科)取得希望者の必修科目です。この授業では、できるだけ時間・空間を感じられるよう博物館などでの実習も行います。実験課題は、地球や環境を意識できる内容としています。
めざせる資格・検定
- レクリエーション・インストラクター
- 小学校教諭免許状
- 中学校教諭免許状
- 学校図書館司書教諭免許状
- 図書館司書
- 博物館学芸員
- 児童指導員
- 家庭教育相談員基礎能力
卒業後の進路
■主な就職先
【小学校教員】茨城県教育委員会/神奈川県教育委員会/群馬県教育委員会/埼玉県教育委員会/千葉県教育委員会/東京都教育委員会/福島県教育委員会/山梨県教育委員会/市原市教育委員会/大田区教育委員会/川口市教育委員会/さいたま市教育委員会/相模原市教育委員会/上越市教育委員会/杉並区教育委員会/千葉市教育委員会/東金市教育委員会/八千代市教育委員会/横浜市教育委員会/青葉台初等・中等学部 【建設】積水ハウス 【製造】千修 【情報通信】三井情報 【運輸】日本航空 【卸売・小売】エノテカ/フォクシー 【金融・保険】共栄火災海上保険/栃木銀行 【不動産・物品賃貸】日本ハウズイング/野村不動産ソリューションズ 【生活関連サービス・娯楽】コペル 【サービス】JALマイレージバンク
※過去3年分から抜粋
■主な進学先
大妻女子大学大学院
※過去3年分から抜粋
学費
2023年度
-
入学金
250,000円
-
卒業までの総学費
5,158,650円
-
学費について
【入学手続時納入金】
入学金:250,000円(入学時のみ)
授業料:382,500円(前期分 ※後期分は前期と同額)
教育充実費:205,000円(前期分 ※後期分は前期と同額)
保健費:3,900円(年額)
学生教育研究災害傷害保険料:2,650円(入学時のみ)
千鳥会費:10,800円(年額)
学友会費:1,800円(年額)
大妻コタカ記念会会費:20,000円(入学時のみ)
―――――――――――――――――――――
入学手続時納入金合計:876,650円
※「卒業までの総学費」とは、入学金、授業料、施設費など、入学してから卒業するために必要なすべての経費をいいます。
大妻女子大学の学部・学科・コース一覧
大妻女子大学の関連コンテンツ
この学校を見ている人はこの学校も見られています
最近見た学校
関連キーワードを選択して学校をさがす
おまかせ資料請求で
無料プレゼント


「どの学校を選べばいいかわからない…」「行きたい学校が決まらない…」そんな学校選びに迷っている高校生へ
「興味のある分野」「通学希望エリア」をえらぶだけで、進路アドバイザーがおすすめする学校の資料をお届けします(無料)!
「かんたん3STEP」で完結!
- 学校の種類と気になる分野・系統を選択
- 通学希望エリアを選択
- 送付先を入力
今なら人気のガイドブックを
無料プレゼント中!
大妻女子大学のコンテンツ一覧