技能工芸学部
技能工芸学部~日本で1つの学部・革新的な工科系学部~

技能工芸学部とは、2001年に21世紀をリードする革新的な工学系学部として生まれました。
専門分野を細分化せず、関連性のある工学分野を複合的あるいは融合的に学びます。理論と実技を融合した革新的カリキュラムで工学教育を行います。実践に役立つ技術力と専門知識を身につけ、プロジェクトリーダーに求められる総合力を持ったオールマイティなエンジニアを育成します。
学科は2つ。総合機械学科では、機械、電気・電子、制御・コンピュータの全ての分野を、建設学科では、建築、土木、環境、デザインの全ての分野を横断的に学びます。
- 別学・共学
- 共学
- 昼/夜/通信
- 昼
- 募集定員
- 300名
卒業後の進路
トヨタ自動車、日産自動車、日立製作所、アイシン精機、ショーワ、関東自動車工業、キヤノンアネルバ、三菱鉛筆、MSD(旧 萬有製薬)、鬼怒川ゴム工業、清水建設、大和ハウス工業、大和小田急建設、西武建設、ライト工業、石勝エクステリア、藤田社寺建設、小西美術工藝社、ネクスコ東日本エンジニアリング、双葉鉄道工業 ほか多数
目指せる資格・検定
- 基本情報技術者試験
- ITパスポート試験
- 応用情報技術者試験
- CGクリエイター検定
- データベーススペシャリスト試験
- ネットワークスペシャリスト試験
- エンベデッドシステムスペシャリスト試験
- 情報処理安全確保支援士(旧情報セキュリティスペシャリスト試験)
- システム監査技術者試験
- CAD利用技術者試験
- ITストラテジスト試験
- ITサービスマネージャ試験
- 情報検定(J検)
- ディジタル技術検定
- CGエンジニア検定
- マルチメディア検定
- C言語プログラミング能力認定試験
- マイクロソフト オフィス スペシャリスト(MOS試験)
- オラクルマスター
- インターネット検定ドットコムマスター
- Excel表計算処理技能認定試験
- Word文書処理技能認定試験
- Linux技術者認定試験(LPIC、LinuCなど)
- Javaプログラミング能力認定試験
- Webデザイナー検定
- 画像処理エンジニア検定
- 検索技術者検定
- 電気通信主任技術者
- 電気主任技術者
- 電気工事士
- 電気工事施工管理技士
- 一級建築士
- 二級建築士
- 木造建築士
- 測量士
- 測量士補
- 建築設備士
- 建築施工管理技士
- 建築CAD検定
- 管工事施工管理技士
- 土木施工管理技士
- 造園施工管理技士
- ガス溶接技能者
- インテリアプランナー
- キッチンスペシャリスト
- インテリア設計士
- エクステリアプランナー
- 照明コンサルタント
- インテリアコーディネーター
- 土地家屋調査士
- 不動産鑑定士
- 宅地建物取引士
- リテールマーケティング(販売士)検定
- TOEIC(R)テスト
- 造園技能士
- 計算力学技術者
- 安全管理者
注目のカリキュラム
創造プロジェクト

総合機械学科3年生の授業に「創造プロジェクト」という科目があります。文字通り、学生独自の創造力を駆使して、新しい製品や技術を開発するのです。学生たちはみな、自由な発想で考え、設計し、実際に製作して、発表します。さらに、特許申請まで学びます。
学費
2020年度予定
入学金
200,000円
卒業までの総学費
6,100,000円
学費について
特待生制度や奨学金制度をぜひご利用ください。例えば、入学金を除く総学費は、4年間で5,900,000円ですが、特待生に4年間採用されますと総学費が2,6800000円となります。また、大学独自の奨学金はすべて給付制で返還不要です。なお、私費外国人留学生については年間授業料が40%免除される等の授業料減免制度があります。
※「卒業までの総学費」とは、入学金、授業料、施設費など、入学してから卒業するために必要なすべての経費をいいます。