


大工
木造建築物を建てる、ものづくり職人
木材を使った建物をつくるプロ。住宅を建てる「家屋大工」、神社仏閣を手がける「宮大工」、伝統の数寄屋造りを扱う「数寄屋大工」などの別があり、それぞれの技能を身につけるには経験が不可欠。大工をめざすには、職人に弟子入りする方法のほか、養成機関で建築士の資格を取得して働く方法がある。
進学先
大工になるための進学先
- 進学先(例)
- 建築系
- 大学
- 建築学科、建設学科 など
- 短期大学
- -
- 専門学校
- 建築学科、建築設計デザイン科、伝統建築学科、大工技能学科、大工技術科 など
※一般社団法人 大工育成塾が開校する国土交通省の補助プロジェクト「大工育成塾(3年/東京、名古屋、大阪、福岡)もある。
- 卒業後の主な進路
- 工務店、建築会社、ハウスメーカー など
関連する職業
建築・土木・インテリア関係関係の他の仕事について調べよう