- 大学
- 石川県
- 私立
かなざわ食マネジメント専門職大学 先輩・先生方の声
オープンキャンパス 他
先輩・先生の声
キミへのメッセージ
先輩からのメッセージ
-
これからのフードビジネス業界に対応できる力を身につけたい。
- 石川県立金沢伏見高等学校 卒
- 械塚 蒼良さん
- 石川県立金沢伏見高等学校 卒
- 械塚 蒼良さん
Q.かなざわ食マネジメント専門職大学に入学した理由は?
両親が飲食店を経営していることに影響を受け、自分自身も食に関連した仕事がしたいと思っており、マネジメントを学ぶために入学しました。
Q.かなざわ食マネジメント専門職大学でどんなことを学んでいますか?
経営学や原価計算論、食品衛生学など、食に特化した経営学や食に関する専門知識を幅広く学んでいます。
Q.かなざわ食マネジメント専門職大学のどのような点に魅力を感じていますか?
研究発表を通じて、自分たちが学んできた知識を共有して高め合える点が魅力だと感
じています。
Q.かなざわ食マネジメント専門職大学に入学して成長したことは?
商品の創造や、マーケティング、組織管理などを色々な視点から物事を考えられるよう
になったことが成長した所だと感じています。
Q.かなざわ食マネジメント専門職大学の魅力を一言で表すと?
実践的な学びから商品などを生み出せることです。
Q.将来の夢や目標は?
食に関する企業に就職し、最終的には自分自身で店舗を経営したいと思っています。
4年間で様々な地域の食に触れながら、広い視野で多くの経験を積んでいきたいです。
将来、店舗経営に携わるために、さまざまな資格取得にも挑戦します!掲載年度:2023年
-
専門知識から隣接分野まで広く深く学び、視野が広がります。
- 石川県立飯田高等学校 卒
- 室谷 拓樹さん
- 石川県立飯田高等学校 卒
- 室谷 拓樹さん
学部・学科・コースフードサービスマネジメント学部の詳細はコチラ
実家が飲食店を経営しており、食の現場を見てきた中で「食」に興味を持ち、この大学に入学しました。
入学後は、商品が消費者に届くまでのプロセスを学ぶうち、マーケティングの分野に強く惹かれました。授業をきっかけに将来に対する視野も広がっています。また、この大学は従来の大学と異なり、食や経営に関する専門知識はもちろん、隣接分野まで広く深く学ぶことができます。食に関わる仕事に必要な知識やスキルを全て修得できるところが魅力です。
目的意識がはっきりした学生が多く、仲間と切磋琢磨しながら夢に向かっていけるのも嬉しいです。「食」に興味がある人にはぴったりの大学です。気になる方はオープンキャンパスでお話しましょう!掲載年度:2025年
この学校を見ている人は、こちらも見ています
最近見た学校
関連キーワードを選択して学校を探す
おまかせ資料請求で
無料プレゼント


「どの学校を選べばいいかわからない…」「行きたい学校が決まらない…」そんな学校選びに迷っている高校生へ
「興味のある分野」「通学希望エリア」をえらぶだけで、進路アドバイザーがおすすめする学校の資料をお届けします(無料)!
「かんたん3STEP」で完結!
- 学校の種類と気になる分野・系統を選択
- 通学希望エリアを選択
- 送付先を入力
今なら人気のガイドブックを
無料プレゼント中!