先生・先輩
先輩の声
選手と共に夢を叶える!プロサッカーチームのお仕事
- 平本 宏樹さん
- 理学療法科

■現在のお仕事についてお聞かせください。
レノファ山口FC(Jリーグサッカーチーム)でフィジオセラピスト(理学療法士)を務めています。チーム専属のメディカルスタッフとして、選手の外傷・障がいの予防、応急処置やケガをした選手のリハビリ、試合帯同などを担当しています。
■お仕事の魅力・やりがいはなんですか?
選手が試合で最高のパフォーマンスをするために、様々な専門知識と技術を駆使します。日々知識や技術のアップデートは怠らず、自己研鑽に励みます。共に喜び成長できる素晴らしいお仕事です!
■福岡医健で学んだこと
日々進歩する医療業界の最新情報や技術をいち早く学ぶことができます。実技実習時間が多いので、施術時間を多く経験できます。先生方の実践的でわかりやすい授業は、働く今でも参考にしています。
(掲載年度:2022年度)
入社2年目で副店長!早期キャリアアップをめざせる登録販売者のお仕事
- 近藤 真歩さん
- 薬業科

■現在働いている職場はどうですか?
副店長の業務はもちろん、薬剤師の方と相談しながらお薬の提供を行ったり、店長にわからないことを教えていただいたりして周りの方と協力しながら働いています。アットホームな雰囲気で毎日楽しくお仕事しています!
■業務の中で印象に残っているエピソードはありますか?
クラゲに刺されてしまったというお客様に対してムヒをおすすめしたところ、既にお持ちだったようで購入されずに帰られたことがありました。そのときに商品を売ることだけが仕事ではなく、「お客様の健康のために行動する」ことの素晴らしさを実感しました。
■登録販売者の魅力を教えてください。
実際に店頭でお客様から相談を受けてアドバイスを行うので、その場で「ありがとう」と感謝の言葉をいただけます。そのたびに「次も頑張ろう!」と思えるので常に高いモチベーションで仕事に取り組むことができます。また、自分や家族の健康にも役立つ素敵なお仕事だと思います!
(掲載年度:2022年度)
患者様と信頼関係を築き、直接「ありがとう」と言ってもらえる柔道整復師のお仕事
- 野嵜 楓さん
- 柔道整復科

■この仕事や研究の魅力・やりがい
整骨院の患者様は小さなお子様からお年寄りの方まで幅広く、交通事故に遭われた方やスポーツをしている学生さんなど、悩みや施術内容は様々です。男性が多い業界というイメージがあるかと思いますが、女性の患者様にとっては自分の身体のことや悩みを男性に打ち明けるより女性の方が安心できるので「担当があなたで良かった」と言っていただける機会が多くあり、やりがいを感じます。女性も活躍する社会に変化してきていますが、それをサポートする人も女性だととても素敵だと思います。また、整骨院に勤務しながら自分の母校の部活動でのトレーナー活動をしており、好きなスポーツにも関われることは柔道整復師の魅力だと思います。
■この分野・仕事を選んだきっかけ
高校生の時にケガをして、整骨院に通っていました。その際に、ケガをした患者様の復帰のサポートができることや信頼関係を築いて仕事ができることなど、柔道整復師の様々な魅力・やりがいについて話を聞いたことがこのお仕事を目指したきっかけです。私が勤務している整骨院は規模が大きいグループなので従業員数が非常に多いです。その分、症例やそれに対する施術をたくさん知ることができるので、日々新しいことを勉強しながら楽しく業務に取り組んでいます。実際に働いてみて、患者様の発言や表情から本当に考えていることを読み取り対応することが非常に重要で、これが真の信頼関係を築いていくことに繋がると学びました。
■学校で学んだこと・学生時代
医健では、業界アルバイトの紹介があるので、学校に通いながら現在の勤務先でアルバイトをしていました。講義を行ってくださる先生方は、オリンピック選手のトレーナーやプロチームの専属トレーナー、起業してトレーナー活動している先生など、様々な場所で活躍している方々でした。ただ教科書の内容を学ぶのではなく、今の現場・整骨院業界がどうなっているのかを踏まえた内容だったので、より実践的な知識・技術を身につけることができました。私は柔整スポーツコースに在籍していたので、柔道整復師の国家資格取得を目指すだけでなく、トレーニングや選手の身体づくりに関することなど、スポーツに関わる知識も身につけることができました。
(掲載年度:2022年度)
先生からのメッセージ
患者様の豊かな生活をサポートする作業療法士のお仕事
- 室永先生
- 作業療法科

私たちの生活は毎日がその人にとって特別な時間で進みます。
友達とご飯を食べたりオシャレして旅行に行ったりと人それぞれです。
そんな毎日が病気やケガで失われたときに、
またできるように「作業」を通してリハビリを行う専門職が作業療法士です。
食事や着替えだけでなくその人が好きなことを取り入れてリハビリを行うので、
相手を思いやることが好きな人に向いている仕事です!
(掲載年度:2022年度)