先生・先輩
先輩の声
毎日違う犬を担当し、様々な犬種や性格が学べます。
- 高澤 楓さん
- 愛犬美容科

体験入学で学校に訪れた瞬間、学校のきれいさと、校有犬がたくさんいるのに、飼育特有の匂いがしないことに驚きました。先生方がとても明るくて親近感があり、学びやすい雰囲気に惹かれました。
現在は、犬種別のカットの仕方やお客さまとの接客、愛玩動物飼養管理士と販売士などの勉強をしています。中でも週3日ある動物美容実習が楽しくて、いろいろな犬種とふれあえるので、学ぶことがとても多く、日々技術が上達していることを実感できて、とてもやりがいがあります。1年生でも1人で1頭を仕上げる日もあり、そんな時の達成感がたまりません。
(掲載年度:2020年度)
先生からのメッセージ
豊富な校有犬とカットモデル犬で充実した動物美容実習ができます。
- 大津賢太郎先生
- 愛犬美容科 教員室(愛犬美容系)
動物美容実習では2年制で在学中に校有犬・カットモデル犬を300頭以上、3年制では700頭以上を扱います。
犬の魅力を最大限に引き出すため、たくさんの犬種と接し、経験を積み重ねて技術を習得します。
(掲載年度:2020年度)
充実した施設・設備で校有動物とより実践的な実習で学びます
- 臼井明子先生
- 動物看護研究科 教員室(動物看護系)主任
動物看護師は、獣医療を支えるパートナーとして専門知識・技術が求められます。実務に即したカリキュラムで動物をよく観察し、個別性を尊重した動物看護ができるよう、校有動物の健康管理を通して学びます。
(掲載年度:2020年度)
動物業界に必要な知識を幅広く習得し、4年制では専門的な分野を選択します
- 天野雅弘先生
- 動物共生研究科 教員室(動物共生系)主任
動物と人間の共生社会をコーディネートするために、獣医療を中心にしつけ訓練・トリミング・飼育管理を学びます。また、動物と暮らすための住環境や福祉についても習得していきます。
(掲載年度:2020年度)