先生・先輩
先輩の声
トリマーに必要な知識や技術を学ぶ、充実した毎日です
- 田村 成美さん
- 愛犬美容科

施設が充実していて、学びやすい雰囲気を感じました。また先生に進学についての質問をした際、とても親身に丁寧に答えてくださったので「この学校で学びたい」という気持ちが大きくなり、入学を決めました。
犬種別のカットの仕方や接客などを学んでいます。週に3日ある動物美容実習では、カット技術や、犬の性格に合った保定方法なども勉強しています。企業研究の授業では接客の練習をロールプレイングで行い、言葉遣いやお客様への配慮など、適切な応対を身につけています。将来は、お客様もワンちゃんも幸せにしてあげられるようなトリマーになりたいです。
(掲載年度:2022年度)
基礎を学び、病気についての知識を深めたいです
- 花輪 夏音さん
- 動物看護研究科

学校選びで迷っていた時、体験入学に参加しました。手術室などの設備が充実していたところや、先生と先輩たちの関係がとてもよさそうなところに惹かれ、この学校で学んでいる自分をイメージできました。
幼稚園の頃から猫を飼っており、ずっと動物に関わる仕事がしたいと思っていました。学ぶことが多く、特に看護実習や美容実習では、動物が想定外の動きをするので、保定などが難しいと感じています。授業の合間に、校有犬と触れ合えるひと時が楽しく、リフレッシュしています。まずは基礎を固めて、知識を増やしていくのが目標です。
(掲載年度:2022年度)
動物業界で幅広く働きたくて、この科を選びました
- 滝 実咲さん
- 動物共生総合科

動物業界でオールマイティに働きたいと考えていた時に、体験入学に参加しました。アロマや、犬のトレーニングの授業を体験してみて、動物共生総合科では学べることが多いのが魅力だと感じ、入学を決めました。
私の好きな動物行動実習では、犬に芸を教えています。みんな個性があり、個々に合った教え方などを研究していく楽しい授業です。今までできなかった芸を身につけた時は、一生懸命教えてよかったと感動しました。ほかにも動物共生総合科だからこそ学べることを吸収して、将来は、一つの職種にこだわらず幅広く活躍し、動物業界の発展に貢献するのが夢です。
(掲載年度:2022年度)
先生からのメッセージ
豊富な校有犬とカットモデル犬で充実した動物美容実習ができます。
- 大津賢太郎先生

動物美容実習では2年制で在学中に校有犬・カットモデル犬を300頭以上、3年制では700頭以上を扱います。
犬の魅力を最大限に引き出すため、たくさんの犬種と接し、経験を積み重ねて技術を習得します。
(掲載年度:2022年度)
充実した施設・設備で校有動物とより実践的な実習で学びます
- 臼井明子先生

愛玩動物看護師は、獣医療を支えるパートナーとして専門知識・技術が求められます。実務に即したカリキュラムで動物をよく観察し、個別性を尊重した動物看護ができるよう、校有動物の健康管理を通して学びます。
(掲載年度:2022年度)
動物業界に必要な知識を幅広く習得し、4年制では専門的な分野を選択します
- 天野雅弘先生

動物と人間の共生社会をコーディネートするために、獣医療を中心にしつけ訓練・トリミング・飼育管理を学びます。また、動物と暮らすための住環境や福祉についても習得していきます。
(掲載年度:2022年度)