国際調理製菓専門学校の魅力!
ここが一押し
知識ゼロから食のプロへ!
食を通じて『人を幸せにする』調理師・製菓衛生師・栄養士を目指そう!
Foodでシェフ・給食調理師・バリスタ・パティシエ・ブランジェ・栄養士を目指そう!
経験豊富な講師陣が学生一人ひとりを丁寧にサポート。1,000時間以上の豊富な実習で、食の業界で求められる技術を確実に習得できます。
【4つの教育コンセプトをもとに、本物の“食”の職人を育成】
◆実践教育◆
インターンシップ制度の導入により、より食の現場を経験し、即戦力となる人材を育成します。また、店舗運営実習、商品開発や校内コンテスト、各種コンクールを通じて現場に必要とされている実践力を育みます。
◆食材教育◆
食の職人に必要なのは、素材と向き合い素材を知ること。生産地実習を通して、環境や生育方法の違いからどのような食材が育つのかを肌で感じ、調理に生かします。おいしくて安心・安全な食で、人を幸せに出来る食のプロを目指します。
◆人間性教育◆
挨拶指導・就職研修などを通して、社会人として必要な、マナー・挨拶・コミュニケーション能力を身に着けます。調理技術だけでなく人間性も養っていきます。
◆国際教育◆
海外との教育連携を推進しています。現地の学校・レストランでの研修を通して、本物の技術に触れ、広い視野で活躍できる人材を育成します。
学生生活を紹介!
CAMPUS LIFE
-
働く現場と同じ環境!3つの専門キャンパスが夢をサポート★
「Food本館」調理師を目指すための最新設備が完備。実習室は各ジャンルごとに設置され、現場により近い形での実習を行うことができます。 2021年に1階に新たな実習施設、Foodカフェラボがオープンしました。「Food本館」ではレストラン実習室を含んだ2つの実習施設を完備!
「Foodパティシエ館」パティシエ・ブランジェになるための専用校舎
憧れのプロ仕様のオーブンを設置し、よりハイレベルな製菓実習が可能になった「製菓実習室」、一人ひとりが充分基礎を習得できるようゆとりの空間での授業が可能になった「製パン実習室」。 本格カフェスタイルの「カフェ実習室」では、洋菓子・パンの販売、サービスの実習を行うことができ、製造から販売までトータルで習得することができます。
「Food3号館」栄養士になるための最新施設
1階は調理師学科実習施設として、茶室や和モダンデザインのカフェを完備。調理だけでなく、日本の食文化を学ぶことができます。2階は栄養士学科実習施設として最新設備が充実。研究室、各種実験機器の設備も最新のものを導入しています。
新着記事
NEWS
-
Foodのオープンキャンパスで自分の未来を見つけよう!
Foodでは毎月オープンキャンパスを開催しています。 パンフレットだけでは伝えきれない、学校の雰囲気や授業の内容についてなど、 気になるポイントをわかりやすく説明します! 少しでも食の業界に興味のある方は、ぜひ一度オープンキャンパスに参加してみて下さい。 きっと進路選択の参考にしていただけるばす♪ お待ちしております!!
-
新しい実習施設「Foodカフェラボ」がオープン!
4つ目の実習施設、Foodカフェラボが2021年2月オープンしました! 和モダンテイストのレストラン。今後は学生レストランや販売・実習で活用していきます! 学生作品や名工の作品が展示されたミュージアムも併設。 Foodでは最新の実習施設で学べる環境が整っています♪ オープンキャンパス参加者はカフェラボの見学もできますので 是非オープンキャンパスにもご参加ください☺
国際調理製菓専門学校 学部・学科・コース
先輩・先生の声
キミへのメッセージ
先輩からのメッセージ
-
接客でお客様を喜ばせたい!いつかは独立して自分のお店を持つのが夢!
小出高校出身
/小島さん
カフェ学科
販売実習では1階のカフェラボを一般のお客様にご利用いただき、イートインとテイクアウトの営業を実践しました。メニューも数ヶ月かけて自分たちで開発したんです。県内産の素材を使ったり、高齢者の方やビジネスパーソンなどターゲットによって食べやすさや量を工夫したりしました。本番の接客はとても楽しく勉強になりました。Foodのカフェ学科は、調理だけでなくドリンクやスイーツ、自分の興味のあることに挑戦できるのがいいところ!Foodの先生は進路だけでなく悩みまで何でも話せるので、毎日楽しく夢のために頑張れています!メッセージを読む
-
夢は「日本料理」の素晴らしさを海外に伝えること!
小千谷高校出身
/吉田 さん
高校生の時にオープンキャンパスで先生と先輩の雰囲気の良さを感じ、良いなと感じたことがFoodへの入学の決め手でした。
Foodでは、座学も実習も先生が本当に熱心に教えてくれるので、知識と技術が確実に身についていると感じます。日本料理の技術と知識を身に着け、得意な英語を武器に海外で日本料理を提供したいです。世界中に、日本料理の素晴らしさを伝えたいです!メッセージを読む
-
充実した実習が自分の成長に
十日町高校出身
/福原さん
1年生のうちに日本・西洋・中国・集団調理、すべての調理方法を学びます。その分覚えることも多くて大変ですが、Foodは自主練習の時間もあるので、練習し技術の成長につながっています。卒業後は、まずは日本のお店で力をつけ、イタリアに渡り、本場のイタリア料理を学びたい。そして最終的には自分のイタリア料理店を開きたいです!メッセージを読む
先生からのメッセージ
-
~料理は心、そして思いやり~
鈴木勉先生
中国料理は長い歴史の中ではぐくまれ、多種多様な調理技術を持っています。
ダイナミックかつ繊細な料理を一緒に学びましょう!
【プロフィール】
中国料理の老舗「東華楼」入社。ホテルアクアピア中華課長、新潟グランドホテル中華調理課主任など、中国料理歴30年のベテランシェフ。中国料理専門調理師。
メッセージを読む
-
芸術的な色彩とおいしさ!素材を活かす技量と感性を持て!!
石井絵奈先生
美味しい料理がつくれるようになる。
素敵な盛り付けを学ぶ。
あなたの思い描いた素敵な料理人になろう。
【プロフィール】
パリの星付きレストラン「クロビス」での勤務をはじめ、本場フランスで9年間の経験を積む。フランス語も堪能なシェフ。西洋料理専門調理師。メッセージを読む
-
笑顔にさせるスイーツは心・愛情を込めて丁寧に!!
星野香先生
必要とされる人材となるために、基本からじっくりしっかり教えます。
一緒に夢を実現させましょう!
【プロフィール】
和洋菓子店でパティシエとして勤務後、新潟市内で洋菓子店のオーナーとしてお店の経営にあたる。商品開発を含め、オーナー経験をもとに必要な知識を学生に指導している。メッセージを読む
国際調理製菓専門学校 奨学金・特待生制度
ちょっと
解説奨学金とは?
奨学金には大きく4つの種類があります。
返さなくていい 給付型 払わなくていい 免除型 授業料・入学金が減免される 減免型 返す必要がある 貸与・無利子型貸与・有利子型 応募時期や条件をチェックして、自分に合った奨学金を調べてみよう!
国際調理製菓専門学校
オープンキャンパス・イベント情報学校イベントに行ってみよう!
EVENT SCHEDULE
-
2023年2月
日 月 火 水 木 金 土 1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
-
2023年3月
日 月 火 水 木 金 土 1
2
3
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
31
-
2023年4月
日 月 火 水 木 金 土 1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
-
2023年5月
日 月 火 水 木 金 土 1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
31
-
2023年6月
日 月 火 水 木 金 土 1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
-
2023年7月
日 月 火 水 木 金 土 1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
31
- オープンキャンパス
- その他のイベント
もうすぐ開催されるイベント
VERY SOON !!
学校のイベント、
もっと知りたいな!その他 奨学金・入試・就職情報
国際調理製菓専門学校 学校基本情報
キャンパス情報
学校URL http://food-673.jp E-mail food@nsg.gr.jp 電話 0120-210-673 -
Food本館校舎
所在地 〒951-8063
新潟県新潟市中央区古町通6番町953番1MAP Google マップを開く 交通案内 JR「新潟駅」万代口バスターミナル(0・1番線)から、「B1萬代橋ラインBRT」。「古町」下車。徒歩ですぐ。(所要時間6分) 電話 0120-210-673 -
Foodパティシエ館
所在地 〒951-8063
新潟県新潟市中央区古町通6-976MAP Google マップを開く 交通案内 JR「新潟駅」万代口バスターミナル(0・1番線)から、「B1萬代橋ラインBRT」。「古町」下車。徒歩ですぐ。(所要時間6分) 電話 025-365-1433 / 0120-210-673 -
Food3号館
所在地 〒951-8063
新潟県新潟市中央区古町通3-560MAP Google マップを開く 交通案内 JR「新潟駅」万代口バスターミナル(0・1番線)から、「B1萬代橋ラインBRT」。「古町」下車。徒歩で5分。(所要時間約10分) 電話 025-226-3444 / 0120-210-673
この学校を見ている人はこの学校も見られています
最近見た学校
関連キーワードを選択して学校をさがす
おまかせ資料請求で
無料プレゼント
「どの学校を選べばいいかわからない…」「行きたい学校が決まらない…」そんな学校選びに迷っている高校生へ
「興味のある分野」「通学希望エリア」をえらぶだけで、進路アドバイザーがおすすめする学校の資料をお届けします(無料)!
「かんたん3STEP」で完結!
- 学校の種類と気になる分野・系統を選択
- 通学希望エリアを選択
- 送付先を入力
学生さんを応援し隊!
今なら人気のガイドブックを
無料プレゼント中!
国際調理製菓専門学校のコンテンツ一覧