・分野や職種の壁を越えた、これからの医療をリードする人材を養成
・資格取得という共通の目的に向かい学生同士が高め合える環境です
・大学独自の経済支援が充実。学びたい学生の意欲に応えています
進行し続ける高齢化社会において、医療福祉分野に対するニーズの高まりはとどまる所を知りません。
また最先端医療技術や介護ロボットなど、科学やAIの進化とともに、これからの医療をリードする高度な人材が求められつつあります。
北海道医療大学は、道内の医療系私立大学で最大の規模を誇る6学部9学科3500人以上が学ぶ医療系総合大学であり、学部学科の域を越えてチーム医療をともに学ぶ環境で、社会に必要不可欠な「医療」「保健」「福祉」など多彩な専門知識を持つエキスパートな人材を養成しています。
国家試験の合格率、医療福祉分野はもちろん一般企業を含めた就職率は高く、多くの卒業生が夢を叶え、社会に貢献しています。

学校の特長
- 提携賃貸住居あり
- 最寄駅より徒歩5分内
- 車通学OK
- バリアフリー対応
- インターンシップ
- 海外研修・留学制度あり
- アルバイト紹介制度
- 独自給付・免除奨学金制度あり
- 独自貸与奨学金
- 他学部聴講可
- 少人数クラス
- クラス担任制
- 学外単独説明会
- ネット出願可
- 受験費用サポート制度あり
- 学外入試あり
- 自然が豊か
- デジタルパンフレットあり
- HP進学相談
北海道医療大学からのニュース
PREMIUM GUIDANCEが新規オープンしました
![北海道医療大学からのニュース画像[3800]](https://s3-ap-northeast-1.amazonaws.com/license-shinronavi/images/97784/small.jpg)
学部情報、キャンパスライフ、奨学金、オープンキャンパス、進学相談会、入学者選抜制度 etc
「プレミアムガイダンス」として受験生向け情報を1ページ集約したサイトをオープンしました!
詳しくは「北海道医療大学 プレミアムガイダンス」で検索してみてください!
施設・設備のポイント
学部学科の域を超えた多職種連携が活発

1年次の「多職種連携入門」では、異なる学部学科の学生が一緒にグループワークを行い、多職種への理解を深めます。
さらに2020年度からは「全学連携地域包括実践演習」を新設。全学部全学科の学生がチームとなり、病院や施設・在宅ケアの現場などで、実際の多職種連携を体験します。
ほかにも学部合同の授業や、学部単独でチーム医療や多職種連携を学ぶ科目が充実しています。
実習教育の場でもある附属医療機関の充実

札幌あいの里キャンパスの北海道医療大学病院と、当別キャンパスの歯科クリニック。多職種が連携してチーム医療、地域医療を実践する附属医療機関を、学生が貴重な経験を積む実習教育の場として活用しています。
基礎的な知識や技術はもちろん、医療人としてのコミュニケーションも学んだうえで学外実習に臨む、体系的な実習体制を整備しています。
50以上のクラブサークルに半数の学生が参加。イベントやボランティアも活発です。

医療系の大学は多忙なイメージがありますが、クラブ・サークルやイベントなどで、多くの学生が活発に活動。学部学科を越えた交流を楽しんでいます。また、ボランティア活動にも全学部学科の学生が参加。学生が主体的に企画・運営を行うオープンカレッジでは、知的障がいのある方々に学ぶ機会を提供しており、この活動は2018年度の文部科学大臣表彰を受けました。卒業生が理事長を務める社会福祉法人ゆうゆうにボランティア登録する学生も多数います。
お問い合わせ・アクセス
当別キャンパス(薬学部・歯学部・看護福祉学部)
- Address
- 〒061-0293
北海道石狩郡当別町金沢1757番地 マップ表示 - TEL
- 0133-22-2113 (入試広報課) / 0120-068-222 (入試広報課)
- Access
- JR学園都市線「北海道医療大学駅(札幌駅から約40分)」下車、徒歩1分(連絡通路有)
札幌あいの里キャンパス(心理科学部)
- Address
- 〒002-8072
北海道札幌市北区あいの里2条5丁目 マップ表示 - TEL
- 011-778-8931 (入試広報課) / 0120-068-222 (入試広報課)
- Access
- JR学園都市線「あいの里教育大駅(札幌駅から約25分)」下車、徒歩5分