こども保育・教育専攻
子どもの心理を専門的に学んだ「保育士」「幼稚園教諭」「小学校教諭」をめざします。

子どもの発達段階に応じた心と体の状態を理解し、「的確な保育・教育をできる専門的スキル」「人格形成に関する深い知識」「心理学の知識で子育てを支援する力」を身につけ、保育士・幼稚園教諭・小学校教諭をめざします。全員が「こども心理学」を学んで現場に出る点が大きな強みです。
本専攻は、2年次より以下の2つの履修モデルに分かれます。
【幼保履修モデル】幼稚園教諭一種免許状、保育士資格取得をめざす履修モデル。乳幼児期の子どもの心と体を理論と実践の両面から学びます。
【小幼履修モデル】小学校教諭一種免許状、幼稚園教諭一種免許状取得をめざす履修モデル。小学校・幼稚園の現場に必要な指導力と、子どもの心を理解し的確に導く力を養います。
- 別学・共学
- 共学
- 昼/夜/通信
- 昼
- 年限
- 4年
- 募集定員
- 200名
目指せる資格・検定
- レクリエーション・インストラクター
- 小学校教諭免許状
- 幼稚園教諭一種免許状
- 保育士
- 学校図書館司書教諭免許状
- 社会福祉主事任用資格
- 児童福祉司任用資格
- 児童指導員
- 認定ベビーシッター
- 准学校心理士
2019年度以降の教職課程は認定申請中。文部科学省の審査の結果、予定している教職課程の開設時期が変更となる可能性があります
注目のカリキュラム
保育・教育実習 ※2021年度

【幼保履修モデル】2年次夏の幼稚園実習(2週間)・秋の保育実習(2週間)、3年次夏の保育実習(2週間)、4年次春の幼稚園実習(2週間)・夏の保育所または施設実習(2週間)を実施。実習前後や実習中のサポート体制も整えています。
【小幼履修モデル】3年次夏の幼稚園実習(2週間)・秋の介護等実習(7日間)、4年次春の小学校実習(4週間)のほか、2年次より小学校で学習サポートを行う50時間学習支援ボランティアを実施しています。
学費
2023年度予定
入学金
100,000円
卒業までの総学費
4,500,000円
学費について
(内訳)
初年度納入金:1,350,000円(入学金10万円含む)
2年目以降納入金:1,050,000円
※教員免許状や保育士資格の取得希望者は、さらに実習費が必要となります。