• 大学
  • 愛知県
  • 私立

愛知淑徳大学 「食創造科学科」詳細

オープン
キャンパス

定員120名

食健康科学部 食創造科学科

食創造科学科の学び

2024年4月開設予定(仮称・設置構想中)

学部・学科・コース情報

分析から食品開発まで実践的に学び豊かな食文化や健康社会に貢献できる人材を育成

食と健康との関連性や、食品の安全性、食品関連の法律など、食に関する幅広い知識に加えて、食品分析手法や食品加工技術を学び、食品開発にいたるまで、「食」の専門家として必要とされるスキルを実践的に修得することができます。食と健康の分野で豊かな食文化の創造や、人々が健康的に過ごせる社会の実現に貢献できる人材を育成します。

■食創造科学科の特色
1.分析から食品開発まで「食」を広く実践的に学ぶ
食品や調理、健康と栄養、世界の食文化などの幅広い知識や、栄養成分の分析実験から食品開発にいたるまで、食について実践的に学ぶことができます。

2.「食」の専門家をめざす2コースを設置
2年次から食品の栄養や衛生面を科学的に分析する「食科学コース」と、調理・加工・保存を学び食の創造をめざす「食・健康創造コース」に分かれ専門性を高めます。

3.おいしさを探求する最新の実験・実習室
食品成分を調べる最新機器を設置した実験室やおいしさを評価する官能評価室、地域食や食卓美学を研究する実習室など、先進的な学修・研究環境が整っています。


注目のカリキュラム

食品加工学実習

食品加工、保存・貯蔵特性、包装および加工食品の規格について、実際に加工食品を作ることによって修得します。また、食材を加工することで発生する成分の変化を物理・化学的に理解します。

めざせる資格・検定

  • 日商簿記検定
  • 食品衛生管理者
  • 食生活アドバイザー®検定試験
  • 食品衛生監視員
  • フードコーディネーター
  • 学芸員
  • 登録販売者
  • TALK食空間コーディネーター
  • 惣菜管理士
  • 初級食品表示診断士
  • 知的財産管理技能士

卒業後の進路

■活躍が期待される卒業後の進路
製造業:加工食品、食品飲料など
総合商社:食品原材料など
専門商社:食品卸など
外食:百貨店、食品スーパー、ドラッグストアなど
行政:公務員、フードコーディネーター、食生活アドバイザー、大学院進学など

学費

学費詳細

  • 入学金

    200,000円

  • 学費について

    学納金についての詳細は、以下をご覧ください。
    https://www.aasa.ac.jp/life/scholarship/gakunoukin/index.htm

関連キーワードを選択して学校をさがす

学校の種類

エリア・都道府県

学びたい分野

おまかせ資料請求で
無料プレゼント

おまかせ資料 無料プレゼント おまかせ資料 無料プレゼント

「どの学校を選べばいいかわからない…」「行きたい学校が決まらない…」そんな学校選びに迷っている高校生へ
「興味のある分野」「通学希望エリア」をえらぶだけで、進路アドバイザーがおすすめする学校の資料をお届けします(無料)!

「かんたん3STEP」で完結!

  1. 学校の種類と気になる分野・系統を選択
  2. 通学希望エリアを選択
  3. 送付先を入力

今なら人気のガイドブックを
無料プレゼント中!

資料請求する

TOP