文化創造学部
文化創造学部
文化創造学部 文化創造学科には、初等教育学専攻、文化創造学専攻、デジタルアーカイブ専攻の3専攻があります。
初等教育学専攻では体験的な学びを通して、専門性の高い実践力のある保育者や教育者を養成します。
書道・国語専修、観光・英語専修の2専修からなる文化創造学専攻では、それぞれの専門性を活かし実践力のある人材を育成します。
デジタルアーカイブ専攻ではデジタルに強みを持ち、専門的で即戦力となる人材を育成します。
文化創造学部 文化創造学科
・初等教育学専攻【子ども発達専修(保育士・幼稚園教員コース/女性活躍支援教職コース)】
【学校教育専修(小学校教員コース/教育文化コース(中・高等学校教員コース)】
・文化創造学専攻【書道・国語専修(書道教育コース/国語教育コース)】
【観光・英語専修(観光ビジネスコース/ホテルマネージメントコース/英語教育コース)】
・デジタルアーカイブ専攻(デジタルアーキビストコース/図書館司書コース/博物館学芸員コース)
- 別学・共学
- 女子
- 昼/夜/通信
- 昼
- 年限
- 4年
- 募集定員
- 160名
卒業後の進路
【文化創造学部(2021年3月卒業者の主な就職先)】
小学校教諭(北海道・神奈川県・新潟県・岐阜県・滋賀県・横浜市・川崎市)、日本語講師(学校法人愛光学園 山手日本語学校)、保育士(岐阜市・関市)、丸紅紙パルプ販売㈱、ダイキャスト東和産業㈱、㈱東亜、㈱ライデンフィルム、NHK営業サービス㈱、㈱エコーシティー駒ケ根、ナカシャクリエイティブ㈱、大和ハウス工業㈱、㈱スズキ自販東海、㈱ベネッセスタイルケア ほか
目指せる資格・検定
- 観光英語検定
- 製菓衛生師
- 小学校教諭免許状
- 幼稚園教諭一種免許状
- 保育士
- 中学校教諭免許状
- 高等学校教諭免許状
- 司書
- 学校図書館司書教諭免許状
- 学芸員
- ピアヘルパー
- 総合旅行業務取扱管理者
- 国内旅行業務取扱管理者
- デジタル・アーキビスト
- 上級情報処理士
- 日本語教員
- 文部科学省後援 毛筆・硬筆書写技能検定
- ※他学部・学科・専攻履修で取得実績のある資格を含みます。
注目のカリキュラム
主専門・副専門システム
文化創造学部では主専門・副専門システムを実施しています。
これは1専攻・4専修(子ども発達専修、学校教育専修、書道・国語専修、観光・英語専修、デジタルアーカイブ専攻)の各専攻・専修から1つを「主専門」に選んだ後、興味深い科目がある他専攻・専修を「副専門」として組み合わせて学ぶことができるシステムです。主専門に副専門の知識や技術をプラスすることにより、複数の教員免許状や教職以外の資格取得もめざすことができ、就職の幅が広がります。
学費
2022年度予定
入学金
180,000円
卒業までの総学費
4,730,000円
学費について
【学費詳細】
●授業料(年額) 750,000円
●施設設備費(年額)300,000円
●実験実習費(年額) 80,000円
●杉の実会(保護者会)会費(4年分) 30,000円