家政保健学科
健康で快適な生活を創り出す「くらし」のリーダーに

「生活環境デザイン」「生活経営情報」「教育健康福祉」の3つのキーワードに、「くらし」に欠かせない幅広い領域の知識と技術を横断的に学びます。さらに、実習や体験型授業を通して実務で生きる力を養い、豊富な選択科目から自分の目標や興味に合わせた学びを深められます。家庭や地域、消費経済、企業活動などにおける課題を分析し、健康で快適な生活を提案できる力を身に付けます。
- 別学・共学
- 女子
- 昼/夜/通信
- 昼
- 年限
- 4年
- 募集定員
- 80名
卒業後の進路
<学校>
【養護教諭】
〔公立〕
北海道/青森県/福島県/栃木県/千葉県/神奈川県/山梨県/静岡県/広島県/宮崎県/横浜市/相模原市
【家庭科教諭】
〔公立〕
神奈川県/栃木県/新潟県/静岡県/川崎市/横浜市
〔私立〕
学校法人明徳学園 相洋中学校・高等学校
<企業・公務員>
株式会社JR東日本ステーションサービス/さがみ農業協同組合/株式会社ココルポート/社会福祉法人電機神奈川福祉センター/株式会社アルビオン/クリナップ株式会社/フジフーズ株式会社/かながわ信用金庫/湘南信用金庫/日本生命保険相互会社/明治安田生命保険相互会社/タマホーム株式会社/日本調剤株式会社/株式会社東京インテリア家具/トヨタカローラ静岡株式会社
など
目指せる資格・検定
- インテリアプランナー
- 福祉住環境コーディネーター
- 日本FP協会認定ファイナンシャル・プランナー AFP、CFP®
- 消費生活アドバイザー
- 食生活アドバイザー(R)検定試験
- フードスペシャリスト資格認定試験
- 家庭料理技能検定(R)(料検)
- カラーコーディネーター検定試験
- ファッションビジネス能力検定
- 中学校教諭免許状
- 高等学校教諭免許状
- 養護教諭一種免許状
- 司書
- 学校図書館司書教諭免許状
- 准学校心理士
- インテリアコーディネーター
- 繊維製品品質管理士
注目のカリキュラム
養護活動実習 ~養護教諭としての役割と対応方法を習得する~

養護教諭の職務の中で最も重要である健康診断についての企画・立案・実施の活動を行います。また、器具などの扱いを学び、正確に使用する技術を身につける演習を行います。座学から発展して、学校保健安全法に則り、実際の養護活動を展開していく授業です。身長計・視力計・オージオメーターなどを使用し、養護教諭役と児童役に分かれて実習を行ったり、保健室の掲示物や保健便りなどを実際に作成します。
学費
入学金
380,000円
卒業までの総学費
4,550,000円
※「卒業までの総学費」とは、入学金、授業料、施設費など、入学してから卒業するために必要なすべての経費をいいます。