会計ファイナンス学科
企業経営に関する幅広い知識を生かして、経済の動きや企業の財務を分析できる人を育てます。
○会計ファイナンス学科の3つの特色
1)会計とファイナンスを体系的に学ぶ。
事業活動とマーケットという観点から、会計分野とファイナンス分野の科目を有機的に結び付けて、基礎理論から実践的な分析手法まで、総合的に学びます。
2)3つの専門分野で、企業の分析方法を学ぶ。
企業の能力と活動を数値化して分析する「会計」、経営の視点から企業の活動を分析する「マネジメント」、お金の流れをもとに企業を分析する「ファイナンス」。3つの専門分野を学び、企業分析の実践力を高めます。
3)公認会計士や税理士などの資格取得を支援。
公認会計士、税理士、証券アナリスト、ファイナンシャル・プランナーなどを目指す学生のために、資格取得を支援するカリキュラムを用意しています。
○会計ファイナンス学科で身に付く能力・知識
・経済の動きを分析する力。
基本的な経済理論や各国の経済構造、政府の財政、金融機関の役割など、経済に関わる領域を広く学び、現実の経済の動きを分析する力を身に付けます。
・経営財務を分析する力。
企業の株価はどのように決まるのか。企業買収はなぜ起こるのか。企業価値の評価方法や企業財務マネジメントを学ぶことで、企業を分析する力を養います。
・世界の動きを考察する力。
外国為替取引の仕組みや為替相場の動き、日本と外国の金融の結び付きなど、国際的な経済活動の知識を身に付け、グローバルな視点で世界の動きを考察する力を養います。
- 別学・共学
- 共学
- 昼/夜/通信
- 昼
- 年限
- 4年
- 募集定員
- 176名
目指せる資格・検定
- 公認会計士
- 税理士
- 社会調査士
- 高等学校教諭免許状
- 司書
- 学芸員
- 社会教育主事