- 大学
- 埼玉県・東京都
- 私立
立教大学 「教育学科」詳細
オープン
キャンパス
文学部 教育学科
教育学科の学び
日々変化し続ける人間を多角的に分析し、広い視野を持って、深く人間を理解できる人を育てます。
○教育学科の3つの特色
1)1年次から始まる専門教育。
教育の専門講義は1年次から始まり、基本的な学問の手法を身に付けます。2年次からは、教育心理学、教育社会学、教育哲学など、教育に関する専門理論を学んでいきます。
2)実際の教育問題に触れて、解決法を学ぶ。
ジェンダーと人権、特別支援教育、学級崩壊など、いま教育現場が抱える問題をテーマにした講義を展開。一つの問題を深く掘り下げながら、論点を整理し、批判的視点で教育を問い直す力を養います。
3)「理論」と「実践」の両輪で学ぶ。
哲学、社会学、心理学、歴史学などの「理論」を総合的に学び、同時に、小学校での学習支援やボランティア活動などを通して、「教育方法」も修得します。
○教育学科で身に付く能力・知識
・小学校教員に求められる知識と技能。
「初等教育専攻課程」では、国語や算数などの「各教科教育法」や「教職実践演習」など、実践的な教職専門科目を学び、小学校教員としての知識と技能を身に付けます。
・社会学の視点で、教育を分析する力。
学校、義務教育制度、学歴などは、時代や社会の中でどんな役割を果たしてきたのか。社会学の視点から分析し、教育とは何かを広く深く理解する力を身に付けます。
・他者を理解する思考力
質的調査法や心理実験、行動観察の学習を通して、教育学の方法論と技法を学び、他者を理解するための柔軟かつ粘り強い思考力を身に付けます。
○3年次から「初等教育専攻課程」と「教育学専攻課程」に分かれて、専門性を深める。
1・2年次に「教育学」の基礎に触れ、「教育心理学」や「教育社会学」など、学校教育に関する教養を深めながら、3年次以降は「初等教育専攻課程」と「教育学専攻課程」に分かれ、専門の学習を深めていきます。
初等教育専攻課程では、主に小学校教員の養成を目標として、教育と人間についての深い理解としなやかな感性を磨きます。教材研究、教育実習などの教職専門科目が盛り込まれており、課程修了者は小学校教諭1種免許状が取得できます。
教育学専攻課程では、学問としての教育に関する思考を深め、中学・高校の教員、公共団体などの教育・福祉部門、教育産業、マスコミなどで活躍する人材の育成をめざします。
立教大学の学部・学科・コース一覧
この学校を見ている人はこの学校も見られています
最近見た学校
関連キーワードを選択して学校をさがす
おまかせ資料請求で
無料プレゼント


「どの学校を選べばいいかわからない…」「行きたい学校が決まらない…」そんな学校選びに迷っている高校生へ
「興味のある分野」「通学希望エリア」をえらぶだけで、進路アドバイザーがおすすめする学校の資料をお届けします(無料)!
「かんたん3STEP」で完結!
- 学校の種類と気になる分野・系統を選択
- 通学希望エリアを選択
- 送付先を入力
今なら人気のガイドブックを
無料プレゼント中!
立教大学のコンテンツ一覧