• 大学
  • 東京都
  • 私立

武蔵野大学 「サステナビリティ学科」詳細

オープン
キャンパス

共学4年制 [昼]定員70

工学部 サステナビリティ学科

サステナビリティ学科の学び

学部・学科・コース情報

SDGsの達成に向けて実社会で実践できる力を身に付ける

2023年4⽉、⼯学部サステナビリティ学科が誕生しました。地球環境や⼈類社会のサステナビリティ(持続可能性)に対する理解を深め、サステナブルな世界の実現に向けて問題点と解決策を考え、実社会で実践できる⼈材を⽬指します。1年次は全学共通基礎課程の「武蔵野INITIAL」で幅広い教養と、課題解決や分析に必要となるデータサイエンス、⼈⼯知能(AI)、プログラミングなどのAIスキル科⽬を学びながら、サステナビリティとは何かを理解し、より⾼度な専⾨科⽬へつなげていきます。2年次からはさまざまな人たちとつながりながら社会を変えていく考え方や手法を学ぶ「ソーシャルデザインコース」と環境や分析といった工学的なアプローチからの環境対策、マネジメントなどを学ぶ「環境エンジニアリングコース」に分かれて知識・⽅法・技術を⾝に付け、プロジェクト科⽬で企業等と連携し実社会の課題解決に取り組みます。さらに、企業へのインターンをはじめ、企業やNPO、⾏政などの社会の現場に赴く機会も多くあり、社会とともに課題解決を⽬指すことで、実践的知識やスキルを⾝に付けます。


注目のカリキュラム

学科の学びの中心「サステナビリティプロジェクト」

注目のカリキュラム

学びの中心となる「サステナビリティプロジェクト」は、1~3年次に必修で行う課題解決型授業で週400分が充てられています。現実社会の課題を学生が自ら見つけ、その解決に挑戦します。企業のCO2削減戦略、グリーンインフラ計画、SDGsや脱炭素を活かす地域活性化など、テーマはさまざま。キャンパスにある緑化した屋上では、養蜂や無農薬野菜の栽培、生ごみや落ち葉の堆肥化といった活動に取り組んでいます。

卒業後の進路

・企業、国・自治体、NPOなどでサステナビリティ推進のための新しい企画を提案するプランナー、プロジェクトを推進するコミュニケーター
・さまざまな環境問題を科学で解決する環境系の技術者・研究者として活躍する環境エンジニアリング人材

学費

2023年度

  • 入学金

    180,000円

  • 学費について

    初年度合計:1,491,600円

関連キーワードを選択して学校をさがす

学校の種類

エリア・都道府県

学びたい分野

おまかせ資料請求で
無料プレゼント

おまかせ資料 無料プレゼント おまかせ資料 無料プレゼント

「どの学校を選べばいいかわからない…」「行きたい学校が決まらない…」そんな学校選びに迷っている高校生へ
「興味のある分野」「通学希望エリア」をえらぶだけで、進路アドバイザーがおすすめする学校の資料をお届けします(無料)!

「かんたん3STEP」で完結!

  1. 学校の種類と気になる分野・系統を選択
  2. 通学希望エリアを選択
  3. 送付先を入力

今なら人気のガイドブックを
無料プレゼント中!

資料請求する

TOP