電気電子工学科
電気電子工学科(工学部第二部)

●電気を通じて豊かな未来を創造する
東京電機大学の開設(1949年)とともに発展している歴史ある学科です。私たちの生活を支える電気について、基礎と専門を幅広く学べる“電気の総合学科”であり、多様な分野の教育・研究を通じて、豊かな未来を創造する技術者・研究者をめざします。
- 別学・共学
- 共学
- 昼/夜/通信
- 夜
- 年限
- 4年
- 募集定員
- 60名
卒業後の進路
NTN、加賀電子、関電工、ケーヒン、スタンレー電機、大成建設、東光電気工事、東日本電気エンジニアリング、三菱重工冷熱など
目指せる資格・検定
- 電気主任技術者
- 電気工事士
- 陸上無線技術士
- 建築設備士
- 建築施工管理技士
- 消防設備士
- 高等学校教諭免許状
- 建設機械施工技士
学費
2020年度
入学金
130,000円
学費について
卒業までの総学費は、約3,000,000円
※工学部第二部は、履修単位従量制となり、履修単位数×13,400円となります。
※初年度年間36単位を履修した場合は、約93万円となります。
※卒業までの総学費は受託諸会費を除く合計金額です。
・留年した場合は正規進級学年次の学費が適用されます。
・第2年次以降の学費は、前期・後期の年2回に分けて納入していただきます。
・入学後、ご事情により休学される場合は、休学時在籍料として半期30,000円の納入が必要となります。