- 大学
- 東京都
- 私立
高千穂大学 「金融コース」詳細
商学部 商学科 金融コース
金融コースの学び
2年次よりコース選択

お金の入口と出口、その扉の奥に迫る
日本のお金が動くしくみを理解し、金融と経済のかかわりについて考察します。「株式はなぜ上がったり下がったりするのか?」「銀行に預けたお金になぜ利子がつくのか?」「生命保険会社は損をしないのか?」といった身近な疑問も、銀行や証券、保険、金融の特徴を理解したうえで解き明かすことができます。
【在学生の声】
商学部 金融コース4年 楠美ゼミ
吉田 美波
東京都立東大和南高校出身
金融業界でスキルとして活かせる学びがたくさんあります
親族に銀行員が多く、銀行に就職したいという思いから経営学・商学を学べる高千穂大学へ。金融コースを選んだのは「金融とは何か」という初歩的な疑問から専門的な知識まで学べ、その知識が銀行業務への理解につながると思ったからです。実際に1年次の必修授業で初めて「簿記I」を受けた当初は、難しさを感じましたが、授業が分かりやすく、秋学期にはひとりで解けるようになりました。2年次の「銀行論」と3年次の「金融論」では、銀行の業務内容や世界の金融に関する出来事、銀行の対応策を学べ、グローバルな視点での社会経済と金融のつながりを深く知ることができました。
目標に向けて役立つ知識が増えていくことに日々喜びを感じています。
イチ押し!
注目のカリキュラム
ファイナンシャルマスター・プログラムが誕生へ!

金融のプロフェッショナルを育成するプログラムです。
金融業界を目指す学生を対象とし、金融の専門科目を学びながら、関連した資格取得を目指します。また、専任教員が資格取得やキャリア形成のサポートを行います。
(写真は、2023年1月ファイナンシャルマスター・プログラムに参加した在学生よる報告会の様子)
学べる科目
金融の中心である理論を学び、2~3年次までにFP3級の取得、卒業時までにFP2級、証券アナリスト1次試験科目合格、証券外務員試験2種合格、損保一般試験合格、宅建などを目指します。
卒業後の進路
銀行・信託銀行、信用金庫・信用組合、証券、保険(生保、損保)、リース・ノンバンク(クレジットカード)、投資運用といった金融業への就職を目指します。
卒業後の進路
銀行、信用金庫、証券、保険、クレジットカード会社など、金融業界全般で学んだスキルを生かすことができます。さらには、企業の経理・財務・会計にかかわったり、ファイナンシャルプランナーをはじめ、金融のプロフェッショナルをめざすことも可能です。
学費
2024年度予定
-
学費について
1,174,000円(初年次、入学金、学費等を含む)
高千穂大学の学部・学科・コース一覧
高千穂大学の関連コンテンツ
この学校を見ている人はこの学校も見られています
最近見た学校
関連キーワードを選択して学校をさがす
おまかせ資料請求で
無料プレゼント


「どの学校を選べばいいかわからない…」「行きたい学校が決まらない…」そんな学校選びに迷っている高校生へ
「興味のある分野」「通学希望エリア」をえらぶだけで、進路アドバイザーがおすすめする学校の資料をお届けします(無料)!
「かんたん3STEP」で完結!
- 学校の種類と気になる分野・系統を選択
- 通学希望エリアを選択
- 送付先を入力
今なら人気のガイドブックを
無料プレゼント中!
高千穂大学のコンテンツ一覧