スポーツトレーナーのスキルを持った柔道整復師を養成します!
関東柔道整復専門学校は「スポーツトレーナー養成コース(附帯教育)」をスタートさせ、医療の国家資格でスポーツを支える!をモットーに「スポーツトレーナーのスキルを持った柔道整復師を養成します」。
スポーツ現場でご活躍されている本校自慢の「一流の講師陣」を迎え、「柔道整復師としてスポーツ界でトレーナーとして活躍する」ための「スキルや知識」を在学中に身に付けて頂きます。

学校の特長
- 提携賃貸住居あり
- 最寄駅より徒歩5分内
- 卒業後も就職支援継続
- アルバイト紹介制度
- 学費延納制度
- 独自給付・免除奨学金制度あり
- クラス担任制
- 周辺飲食店充実
- HP進学相談
関東柔道整復専門学校からのニュース
スポーツトレーナーのスキルを持った柔道整復師を養成
![関東柔道整復専門学校からのニュース画像[279]](https://s3-ap-northeast-1.amazonaws.com/license-shinronavi/images/113172/small.jpg)
「スポーツトレーナー養成コース(附帯教育)」をスタートさせ、医療の国家資格でスポーツを支える!をモットーに「スポーツトレーナーのスキルを持った柔道整復師を養成します。」スポーツ現場でご活躍されている本校自慢の「超一流の講師陣」を迎え、「柔道整復師としてスポーツ界でトレーナーとして活躍する」ための「スキルや知識」を在学中に身に付けます。卒業後は、整骨院や接骨院または整形外科やクリニックで勤務しながら、または、独立開業し、アスリートやプロスポーツ選手などのトレーナーとして活躍できる人材育成を致します。しかし、この「スキルや知識」は決してアスリートやプロスポーツ選手のためだけのものではなく、子供から高齢者への運動指導、健康指導としても十分に役立つものだと考えております。柔道整復師として人生100年時代の地域医療を第一線で担っていく人材の養成こそがスポーツトレーナー養成コース(附帯教育)の目的でもあります。
多くのスポーツトレーナーが柔道整復師の資格を取得しています!
![関東柔道整復専門学校からのニュース画像[280]](https://s3-ap-northeast-1.amazonaws.com/license-shinronavi/images/113168/small.jpg)
スポーツトレーナーの役割は選手の活躍を誰よりも近くでサポートすること。スポーツトレーナーはフィールドにこそ立ちませんが、選手の怪我の治療や予防、健康管理などを行い、選手がパフォーマンスを発揮できるようサポートする大切な存在です。
また、日本で活躍するほとんど全てのトレーナーが、医療系の国家資格を取得しています。
本校ではスポーツの現場で活躍するための知識や技術、マインドを身に着ける「スポーツトレーナー養成コース」を選択することができます。スポーツの世界で高い実績を残してきたプロから直接、指導を受けることができる充実した時間です。
※スポーツトレーナー養成コースは本校の附帯教育であり、別途受講料(約10万円)が必要になります。
スポーツトレーナー養成コースで学べること!
![関東柔道整復専門学校からのニュース画像[281]](https://s3-ap-northeast-1.amazonaws.com/license-shinronavi/images/113292/small.jpg)
スポーツの現場で活躍するための知識や技術、マインドを身に着ける「スポーツトレーナー養成コース」を選択することができます。
スポーツの世界で高い実績を残してきたプロから直接、指導を受けることができる充実した時間です。
〇スポーツ障害の予防
スポーツ障害を未然に防ぐには心理的な支援から環境や危険への理解、テーピングなどの技術力の向上が必要です。予防に関わる全てを学びます。
〇コンディショニング
コンディショニングの手法から、競技に合わせた適切なコンディショニングについて、またその管理までを一貫して学びます。
〇トレーニング
指導者論から実践、効果の測定まで、トレーニングに関わる全てを理論と実習で学びます。
〇理解を深める
バイオメカ二クスは生物の運動機能を研究し、結果を応用する学問のこと。運動と栄養や、医学に関して学ぶことでより専門的な学びを深めます。
施設・設備のポイント
実技実習室

テーピングから骨折などの処置まで、基礎からじっくり身につけます
図書室

高価な専門書や視聴覚教材がそろっています
自習にも最適です
臨床実習室

実際に開業している附属整骨院
臨床実習では業務の流れを学びます
お問い合わせ・アクセス
校舎
- Address
- 〒190-0012
東京都立川市曙町1-13-13 マップ表示 - TEL
- 042-529-6660 / 0120-492-241 (入試事務局)
- Access
- JR立川駅北口(東改札を出て右、西改札は左)に進み、橋上通路(デッキ)を渡らずに左側階段(ルミネ横)を下りて宝くじ売り場、河合塾、ファミリーマートの先、東横インの隣に本校があります。