社会福祉・保育コース
保護者・家族に寄り添える保育士へ

社会福祉士の国家資格をめざし、保護者からの相談援助に強く信頼される保育士の人材を育てます。保育士資格を持つソーシャルワーカーとしての活躍が期待され、ダブルライセンス取得を後押しします。
- 別学・共学
- 女子
- 昼/夜/通信
- 昼
- 年限
- 4年
- 募集定員
- 50名
卒業後の進路
<将来の活躍分野>
・保育所、児童福祉施設(乳児院・児童養護施設・児童館)、民間福祉団体、高齢者施設、医療機関、公務員、学童保育施設、障害児・者施設、福祉関連企業、住環境関連企業
目指せる資格・検定
- 司書
- 保育士
- 社会福祉士
- 社会福祉主事任用資格
- 介護職員初任者研修(旧ホームヘルパー2級)
- 児童指導員(任用資格)
- 身体障害者福祉司(任用資格)
- 知的障害者福祉司(任用資格)
- 介護職員初任者研修
注目のカリキュラム
社会的養護Ⅱ

2年生が主に施設保育士として、具体的な支援方法を学ぶ科目です。施設実習の前に、理論や技術を演習し、フィールドワークとして施設に赴き、具体的な支援について学びます。