機械工学科
機械工学科
情報・制御、生産・設計システム、ロボットなど、技術立国・日本の産業界を索引する「ものづくり」に必要な基礎知識を学んだうえで実習や研究を重ね、その知識を幅広い分野に応用できるエンジニアや研究者を育成します。
- 別学・共学
- 共学
- 昼/夜/通信
- 昼
- 年限
- 4年
- 募集定員
- 120名(機械工学専攻80名・ロボット・スマート機械専攻40名)
卒業後の進路
シャープ(株)/パナソニック(株)/(株)資生堂/東京電力ホールディングス(株)/日産自動車(株)/スズキ(株)/(株)明治/東日本旅客鉄道(株)/大和ハウス工業(株)/JFEスチール(株)/マルハニチロ(株)/小田急電鉄(株)/東海旅客鉄道(株)/(株)岡本工作機械製作所/(株)ナカヨ/(株)フコク/三協立山(株)/キヤノン(株)/京セラ(株)/三菱マテリアル(株)/(株)フジクラ/住友林業(株)/森永乳業(株)/富士電機(株)/(株)稲葉製作所/(株)ミマキエンジニアリング/冨士ダイス(株)/日本電設工業(株)/(株)エージーピー / 日本製紙(株) / 東亜工業(株) / 国際計測器(株) ほか
目指せる資格・検定
- 基本情報技術者試験
- ITパスポート試験
- CGクリエイター検定
- CAD利用技術者試験
- 情報検定(J検)
- 電気通信の工事担任者
- 電気通信主任技術者
- ボイラー技士
- ガス溶接技能者
- TOEIC(R)Program
- 中学校教諭免許状
- 高等学校教諭免許状
- 情報処理活用能力検定
注目のカリキュラム
機械工学実習

工作機械等を使用したさまざまな加工法を題材に、五感で学ぶ実体験型の教育を展開し、ものづくりに必要な技術の修得や創造力を養います。
学費
入学金
250,000円
卒業までの総学費
5,684,000円
学費について
上記の費用のほか、諸会費(学生会費40,000円、後援会費40,000円、同窓会費20,000円、フレッシュマン・キャンプ費14,000円)が入学時に必要です。ただし、同窓会費は4年進級時にも10,000円が必要となります。
※「卒業までの総学費」とは、入学金、授業料、施設費など、入学してから卒業するために必要なすべての経費をいいます。