観光ビジネス学科
『おもてなしの心』をモットーに観光ビジネスのスキルを磨こう。

観光ビジネスにおいて専門的なマネジメント能力が不可欠な今、観光学とともに経営学も学べるのが本学科の特徴の一つです。フィールドワークやインターンシップを通して、実践の場で必要なホスピタリティマインド(もてなしの心)を養い、実務能力を身につけていきます。また、観光産業の中核的存在であるホテル・旅行・航空ビジネスに力点をおき、総合・国内旅行業務取扱管理者ほか、資格取得にもチャレンジしています。
また学生の自主性を大切に、少人数制の課題解決型プロジェクトや道内観光地に3週間行き、観光業務に必要なノウハウ(ホスピタリティとマナー、旅館マネジメントなど)を学ぶ授業・実習も充実。将来観光業を目指している方は是非コクサイのオープンキャンパスに来てください!
◆カリキュラムの例◆
<ホテル系>ホテルビジネス実務、ホテル演習、ホテル商品企画、ブライダルビジネス ほか
<旅行系>旅行ビジネス実務、旅行演習、旅行業法・約款、国内旅行実務、添乗演習 ほか
<航空系>航空ビジネス実務、航空演習、キャビンアテンダント実務、グランドスタッフ実務 ほか
- 別学・共学
- 共学
- 昼/夜/通信
- 昼
- 年限
- 4年
- 募集定員
- 140名
- 備考
- 国際観光学科は2022年度より観光ビジネス学科に統合
卒業後の進路
全日本空輸㈱、㈱JALスカイ札幌、㈱北海道エアシステム、㈱AIR DO、㈱アシアナ航空、㈱ペニンシュラ東京、㈱グランビスタホテル&リゾート 札幌パークホテル、JR北海道ホテルズ㈱、㈱京王プラザホテル札幌、㈱札幌東急ホテルズ、㈱海の別邸ふるかわ、鶴雅グループ、野口観光㈱、㈱カラカミ観光、㈱法華倶楽部、㈱東横イン、加森観光㈱、㈱JTB北海道、㈱近畿日本ツーリスト東北、㈱ケイシイシイ(ルタオ)、日本郵政グループ 日本郵便㈱、生活協同組合コープさっぽろ、㈱ツルハ ほか
目指せる資格・検定
- ビジネス能力検定(B検)ジョブパス
- サービス接遇検定
- 日商簿記検定
- 実用英語技能検定(英検)
- TOEIC(R)Program
- 中国語検定試験(中検)
- 観光英語検定
- ホテルビジネス実務検定(H検)
- 総合旅程管理主任者
- 国内旅程管理主任者
- 学芸員
- 社会教育主事
- 総合旅行業務取扱管理者
- 国内旅行業務取扱管理者
注目のカリキュラム
フィールドワークを通じて観光現場の実践力を磨く。

北海道各地の観光地で実際に学ぶフィールドワークを行います。
「旅行演習では担当教員が創業した知床のガイド会社が運営する流氷ウォークを体験。
観光メニューづくりや持続的な提供について学びます。
学費
2022年度
入学金
230,000円
卒業までの総学費
4,069,800円
学費について
◆1年目
学納金+入学金 ※諸会費含む
968,800+230,000=1,198,800円
◆2年目以降
学納金※諸会費含む
930,000+27,000=957,000円
実習費・教材費などは含まれておりません。