


要資格
公認心理師
日本で初めて誕生した公的心理系専門職
心理職のエキスパートで、心理的な支援を必要としている人の相談に乗り、心理状態を分析したり、心理的な援助をしたりするのが主な仕事。相談者本人はもちろん、その家族や関係者の支援を行うこともある。扱う分野は「医療・保健」「教育」「産業・労働」「司法・犯罪」「福祉」「学術・研究」など多彩で、特定の分野に限定されない汎用性と領域横断性を特徴としている。
進学先
公認心理師になるための進学先
- 進学先(例)
- 心理、人間科学、福祉系
- 大学
- 臨床心理学科、心理学科、人間科学科、発達科学科、社会福祉学科など
- 短期大学
- -
- 専門学校
- 心理カウンセラー科など
- 卒業後の主な進路
- 病院、福祉施設、児童福祉施設、矯正施設、児童相談所、保健センター、専門クリニック、一般企業、教育機関、NPO法人など
関連する職業
福祉・心理関係関係の他の仕事について調べよう