- 大学
- 東京都
- 私立
東京保健医療専門職大学 先輩・先生方の声
先輩・先生の声
キミへのメッセージ
先輩からのメッセージ
-
自分の将来の広がりに 期待感が持てます
- 4年生
- 有竹 創さん
- 4年生
- 有竹 創さん
学部・学科・コースリハビリテーション学部 理学療法学科の詳細はコチラ
野球で怪我をした経験から、理学療法士としての将来を考えてはいましたが、どこで学ぶかで迷っていました。家から近い学校も調べていたところ、TPUのオープンキャンパスに参加し、1年次から自宅近くの病院で実習できる点に大きな魅力を感じました。また、野球部の応援団長も経験し、チームで何かをしていくことにも関心があったので、マネジメントやチーム医療が学べることも魅力的でした。さらに、パラスポーツや地域貢献といったチャンスもあることで自分の将来の広がりに期待感が持て、どうしてもTPUに入りたくなりました。
入学時はコロナ禍で友だちもできづらい時期でしたが、少人数のクラスなこともあり高校時代のように楽しい雰囲気で友だちもすぐにできました。同じ志を持つ仲間が集まっている理想的な環境で、互いに授業を振り返って話し合ったり、先生とも気軽に相談できたりと、最高の環境がここにはあります。
スポーツ経験から理学療法士を志す方は多いです。予防医学から怪我の対応まで、優れた指導者や信頼できる仲間のもとで幅広く学べる環境は他にはないと思います。掲載年度:2024年
先生からのメッセージ
-
リハビリとテクノロジーを融合し、社会課題にチャレンジ
- 安田 和弘先生
- 安田 和弘さん
学部・学科・コースリハビリテーション学部 理学療法学科 の詳細はコチラ
リハビリ分野にもDXの波は来ており、データの数値化・効果の見える化が求められています。理学療法士も様々なツールの運用ができることが今後求められていくでしょう。
私の専門領域は神経理学療法を基盤として、リハビリとIoTテクノロジーを融合することです。TPU では、これから普及していくスマートリハビリテーションの学びを、ロボットや人工知能、動作解析ツールなどを用いて実際に体験しながら学習します。講義や演習では、先進的な企業のテクノロジーに触れる機会も頻繁に用意されています。
先進技術を用いたリハビリに関心があれば、ぜひTPUの門 戸を叩いてみてください!掲載年度:2024年
東京保健医療専門職大学の関連コンテンツ!
この学校を見ている人は、こちらも見ています
最近見た学校
関連キーワードを選択して学校を探す
おまかせ資料請求で
無料プレゼント


「どの学校を選べばいいかわからない…」「行きたい学校が決まらない…」そんな学校選びに迷っている高校生へ
「興味のある分野」「通学希望エリア」をえらぶだけで、進路アドバイザーがおすすめする学校の資料をお届けします(無料)!
「かんたん3STEP」で完結!
- 学校の種類と気になる分野・系統を選択
- 通学希望エリアを選択
- 送付先を入力
今なら人気のガイドブックを
無料プレゼント中!