学校独自の奨学金・特待生制度詳細
獨協医科大学入学一時金減免(医学部)/(看護学部)
奨学金の形態 | 減免 |
---|---|
対象学部・学科・コース | 全学部 |
適用学年 | 新入生 |
採用人数 | 若干名 |
金額 | 初年度教育充実費5割(医学部)、初年度授業料5割(看護学部) |
返還方法 | - |
申込時期 | 申込不要 |
その他条件〔選考方法など〕 | 筆記試験・入学試験、面接・面談 |
獨協医科大学看護学部奨学金
奨学金の形態 | 貸与・無利子 |
---|---|
対象学部・学科・コース | 看護学部 |
適用学年 | 制限なし |
採用人数 | 各学年20名程度 |
金額 | 月額5万円以内(1万円単位) 家計状況が急変した場合に限り、月額50万円を上限に増額できる |
返還方法 | 卒業後、本学に就職した場合:卒業した日の属する月の翌月から起算して4年以内に割賦の方法により返還 卒業後、本学に就職しない場合:卒業の日から1ヶ月以内に全額返還 |
申込時期 | 入学後 |
その他条件〔選考方法など〕 | 学業成績・出席率、修学困難、人物・学業ともに優れ、かつ健康でありながら、経済的理由により修学が困難であると認められた者 |
獨協医科大学特別奨学金(看護学部)
奨学金の形態 | 給付 |
---|---|
対象学部・学科・コース | 看護学部 |
適用学年 | 2学年以上 |
採用人数 | 4名 |
金額 | 年額30万円 一括 |
返還方法 | - |
申込時期 | 入学後 |
その他条件〔選考方法など〕 | 学業成績・出席率、修学困難、学生の世帯全員の年間総収入が本学の定めた基準内の者、卒業後4年以上本学に従事することを誓約する者 |
獨協医科大学桜杏会(父母会)互助事業修学金(医学部)
奨学金の形態 | 貸与・無利子 |
---|---|
対象学部・学科・コース | 医学部 |
適用学年 | 2学年以上 |
採用人数 | 要件該当者で希望する者全員 |
金額 | 授業料の範囲内 |
返還方法 | 臨床研修修了の年より15年以内 |
申込時期 | 入学後 |
その他条件〔選考方法など〕 | 修学困難、父母会会員の死亡または重度の傷病、事業不振等により学費支弁が困難となった者 |
獨協医科大学特別奨学金(医学部)
奨学金の形態 | 給付 |
---|---|
対象学部・学科・コース | 医学部 |
適用学年 | 2学年以上 |
採用人数 | 4名 |
金額 | 年額60万円一括 |
返還方法 | - |
申込時期 | 入学後 |
その他条件〔選考方法など〕 | 学業成績・出席率、修学困難 |
獨協医科大学医学生教育ローン利子補給奨学金
奨学金の形態 | 給付 |
---|---|
対象学部・学科・コース | 医学部 |
適用学年 | AO入試入学生および4年次以上 |
採用人数 | 要件該当者で希望する者全員 |
金額 | 教育ローン利子相当額(年間20万円を上限) |
返還方法 | - |
申込時期 | 入学後 |
その他条件〔選考方法など〕 | 学費支弁のために本人ないし学費支弁者が教育ローンの融資を受けた者 |
獨協医科大学災害罹災等学生に対する授業料減免
奨学金の形態 | 免除 |
---|---|
対象学部・学科・コース | 全学部 |
適用学年 | 制限なし |
採用人数 | 要件該当者で希望する者全員 |
金額 | 授業料の全額または半額 |
返還方法 | - |
申込時期 | 入学後 |
その他条件〔選考方法など〕 | 修学困難、災害罹災により経済的に困難となった者 |
獨協医科大学看護学部特別奨学金
奨学金の形態 | 貸与・無利子 |
---|---|
対象学部・学科・コース | 看護学部 |
適用学年 | 2年次以上 |
採用人数 | 各学年5名以内 |
金額 | 当該年度の授業料の半額 |
返還方法 | 卒業後、本学病院に看護職として従事した場合には従事期間1年につき、1年分の特別奨学金の返還を免除。それ以外の場合は全額または一部を返還 |
申込時期 | 入学後 |
その他条件〔選考方法など〕 | 学業成績・出席率 |