- 専門学校
- 埼玉県
- 私立
埼玉歯科技工士専門学校 学校情報
動画で見る
学校紹介動画
埼玉歯科技工士専門学校の魅力!ここが一押し!
高齢化社会でニーズ拡大!実践教育と信頼のサポート!
医療系技術職で安定した職業の「歯科技工士」を目指してみませんか⁉
「難しいを簡単に」「分かりにくいを分かりやすく」をテーマに、基礎教育から最先端まで学生一人ひとりのニーズに応える教育を実現しており、学生が楽しく学べるデジタル教材を用いた教育を展開し、新しい技術教育の道を切り開いている埼玉県で唯一の歯科技工士の学校です。
本校ではまず講義で理論を学習。講義はオンラインシステムが導入されているので、いつでもどこでも何度でも学習が可能です。視聴すると単位を貰う事が出来るので、病気等でお休みをしても空いた時間で勉強できるので安心です。
実技では、科目担当の先生や卒業生講師などによるデモの確認をします。
実技はソーシャルディスタンスを強く意識した指導をしており、デモも書画カメラで中継した映像を自分のiPadや教室のスクリーンに投影したりして確認をしています。
直接デモを見なければならない時も学生・先生共にフェイスシールド着用して行っています。
さらに先生のデモが簡単に検索出来てみる事の出来る本校オリジナル専用アプリもあるのでしっかり学習できます。
さらに少しでも優れた能力を身に付け、社会に出てから一つでも有利に評価されて欲しいと願い、入学後に自分の受けたいコースを選んで学べる「選べる6種のコース」を実施。
色彩士検定コース、スポーツマウスガードコース、審美歯科コースをはじめ、基礎的な知識技術の再確認ができる複数のコースを用意。また、「特別講座」や即戦力を目指す歯科技工実習やCAD/CAM、オールセラミックスなどの「産学連携授業」や「学外研修」等もを実施しています。
そして、国家試験の過去問題を徹底分析。分析結果や模擬試験などから、学生一人ひとりの弱点を抽出し、対策授業を通じて苦手分野を確実にフォローアップ。また本校独自開発の国家試験対策アプリや国試対策講座(秋期~国試直前まで)このダブル体制で国家試験に挑み多くの学生が国家資格取得を果たしています。
就職活動も就職担当をはじめ、クラス担任、学校スタッフが一丸となって指導。毎年7月には就職説明会を実施し例年50社程度が来校します。直接、企業や歯科医院の話を聞く事が出来ます。卒業時には就職希望者全員が就職を果たしています。
卒後には生涯教育を実践する校友会、スキルアップの為の職場変更や技術的な相談に応じるなど、卒業生とは一生のお付き合いをしています。
学生生活を紹介!
CAMPUS LIFE
新着記事
NEWS
-
初年度学費が20万円~30万円減額となる各種 学費減額制度があります
本校では1人でも多くの優秀な歯科技工士を養成する事により地域歯科医療に貢献し、ひいては国民の健康増進に寄与する為に学費の減額制度を設置しています。
●成績優秀者減額制度・・・30万円減額
地域歯科医療に貢献できる人材を養成するため、高等学校での評定平均が3.2以上の修学意欲の高い成績優秀者に学費の減額を行います。
●AO入試減額制度・・・20万円減額
AO入試を受けた者の中で、学習意欲が高く将来優秀な歯科技工士として期待できる者に学費の減額を行います。
●社会人減額制度・・・30万円減額
学習意欲が高く、将来優秀な歯科技工士として期待できる社会人(既に高等学校を卒業した方)に対して学費の減額を行います。
●提携寮入居者支援制度・・・制度適用で月額家賃15,000円~に
遠方地から本校に入学を希望する方々に対して「提携寮入居者支援制度」を設置し経済面での負担を軽減しています。制度適応の場合は提携寮月額35,000円~(共益費3,000円)が月額補助額2万円補助となりますので月額家賃15,000円~(共益費3,000円)となり非常にリーズブナルに一人暮らしが可能になります。
●企業奨学金制度・・・50~120万円(企業により条件が異なります)
この制度は歯科技工士を志し、将来、歯科医療に貢献しようとする優秀な学生・社会人に対し修学に必要な資金の一部を企業が貸与または支給する制度です。
貸与を受けた奨学生が、貸与先企業の指定する事業所で一定期間(3~5年間)の就労を行った場合、貸与額全額を免除します。
各制度の詳細は本校HPまたはお問い合わせ下さい。
HP https://dtcs.ac.jp
フリーダイヤル0120-105211 -
歯科技工士には多彩な人生の選択肢がある!
歯科技工の知識と技術を活かせば多彩な働き方があなたを待っています。
多くの卒業生が歯科医院、歯科技工所、歯科器材メーカーで活躍しています。
安定した会社で頑張る!
患者さんの為に働きたい!
独立開業して自分の職場を立ち上げて自由に仕事がしたい!
国家資格で安定した仕事量のある「歯科技工士」は以下の場所で活躍しています!!
●歯科医院
歯科医師・歯科衛生士との連携を取りながら、時には患者さんに接しながら、歯科技工を行えます。
歯科医師からの臨床的なアドバイスもたくさん貰えますので、さらなるステップアップが望める環境。
もちろん、医療を感じながら仕事がしたい!という方にはとても向いている職場です。
●歯科技工所
歯科医院より依頼を受け、模型・指示書をもとに歯科技工物を作る専門の会社です。
業界用語で「ラボ」と呼ぶ場合も多いです。
近年では福利厚生の整った会社が多くあり、希望に沿った就職がしやすい状況です。
・50人~100人など大勢の歯科技工士が在籍して様々な部署に分かれて歯科技工を行っている企業。
・技術力の高い社長の下に集まった20~30人くらいの歯科技工士が在籍している会社。
・仲間が集まって和気あいあいと仕事をしている5人ぐらいの歯科技工所。
・1人で開自分のペースで歯科技工を行っている個人事業所。などなど
歯科技工所の規模や会社は様々あります。
どの職場や会社でも、ひとりひとりが確実に仕事をすることには変わりありません!
色々なタイプの勤め先がありますので、自分に合った会社を見つけやすいのも、この業界の特徴です。
●歯科器材メーカー
日々新しいものが求められる、歯科材料・歯科器材。
歯科技工士、歯科医師が患者さんの要求に応えられるように、使いやすく優れた材料・器材を開発販売していく仕事です。
最近ではCAD/CAMといったデジタル系の歯科技工の仕事も多くなり、それらを製造販売する会社に就職を果たす卒業生もいます。
過去に培った歯科技工士自身の知識・技術が役立つ業界で臨床現場とは違った角度から歯科医療に貢献する事が可能です。
労基をきちんと守って、福利厚生もしっかり整った歯科医院・会社が多くあり、求人倍率も2019~2024卒業生に対して平均21倍あり、自分に合った会社を非常に選びやすい状況となっています。
-
iPadを利用した実技教育システム
本校では「難しいを簡単に」「分かりにくいを分かりやすく」をテーマに、基礎教育から最先端まで学生一人ひとりのニーズに応える教育を実現。学生が楽しく学べるデジタル教材を用いた教育を展開し、新しい技術教育の道を切り開いています。
独自のDTCSオンラインクラス(eラーニング)で講義を受講する事ができます。
いつでもどこでも何度でも見る事ができ、学科については、講義を視聴することによって単位を貰う事ができます。
また、講義の解説動画もありますので、講義については自宅でもどこでも受講が可能となっています。
そしてiPad教材には歯科技工に必要な知識と技術を凝縮した専用アプリや国試対策アプリ、歯の形を描くアプリ、歯の位置を覚えるアプリ、授業中のやり取りを行う事のできるアプリなどを簡単に分かりやすく学習できる教材アプリがインストールされて配布されます。
これは、いつでもどこでも学習できる優秀な専属インストラクター。
操作は画面タッチだけの簡単オペレーションで誰でもすぐに使い始めることができます。
また「iPad」は勉強だけでなく音楽や動画はもちろん、様々なコンテンツで楽しめます!!
学生生活がさらに楽しくなることでしょう!!
そして本校ではWiFi環境が整っていますので、休み時間は自由にネット環境を楽しめます!!
埼玉歯科技工士専門学校学部・学科・コース
先輩・先生の声
キミへのメッセージ
先輩からのメッセージ
-
⾃分が手掛けた技工物が⼈の健康を守ることに貢献できる!
㈱日本デント(伊勢崎市)勤務 2021年3月卒
/渡邉 那智さん
歯科技工士
高等学校では機械科を選択し在学中はロボット研究部に所属し「全国高等学校ロボット競技大会」を目指す。器用な手先を活かしハンダゴテで基盤を作るなどロボット制作に没頭。
機械科で学ぶ中、機械の性能よりデザインに興味があることに気づき好きな道へ進むことを選択し見聞を広める為にインターンシップで現在の勤務先を訪問したことで実用性の高い歯科技工士を目指すきっかけに。メッセージを読む
-
歯科技工士になって「自信を持って笑える歯」をつくりたいです!
千葉県立松戸六実高等学校出身 歯科技工士学科2年
/吉岡 瑠菜さん
【この学校を選んだ理由】
家から通える距離に学校があることと、細かい作業が好きだったことから、この学校に興
味を持ちました。
実際に学校見学に行くと、細かい作業が好きな私向きの歯科技工体験がとても楽しく夢中になりました!
また説明をしていただいた先生の優しさや熱意、校内の設備も整っていると感じたので入学を決めました。
【この学校の魅力】
一番は生徒と先生の距離が近いことです。そのため、分からないことを質問しやすく、すぐに問題を解決できる環境にあります。また生徒同士も仲が良く、お互い支えあえるところも魅力だと思います。
【将来目指している夢】
作ったものを身につけた患者様が、何も気にせず自信をもって笑える、そんな歯を作れる歯科技工士になりたいです。そのために、模型をよく見て、しっかり造型することを心がけて日々勉強を頑張っていきたいです。
【皆さんへのメッセージ】
歯科技工士は今必要とされています。近年、歯科技工士が減っているため、少しでも歯科技工士とはどのような職業なのか興味がある方は、ぜひ一度学校に体験に来て、本校を見て、雰囲気を肌で感じていただけたらと思います。
私たちと一緒に勉強をして、歯科技工士を目指しましょう!メッセージを読む
-
人に喜ばれる物づくりに取り組みたいという思いが歯科技工士として実現できました!
歯科技工士学科 12年度卒業、 (株)萩原歯研 勤務
/髙宮 彩沙さん
この分野を選んだきっかけは、進路決定の時期に、人と接することより、細かな作業が好きな私をよく知る親戚から教えてもらったのが、歯科技工士でした。
時間を忘れて打ち込める繊細な仕事に魅かれてこの分野に飛び込みました。
「手に職」物づくりは楽しいです!同じ模型でも完成品が違うクリエイティブな仕事。一つの作業に没頭するのが好きな人には向いていますよ!
埼玉歯科技工士専門学校では、独自の教育システムがすごいです!40年間のノウハウから実習用プログラムを作成。独自開発の学習アプリは予習や復習にとても役立ちます。
基礎からCAD/CAMの習得まで、コツコツと努力すれば国家試験にも合格できることを学びました。
今では学校で習ったCADを使って技工物をデザインし製作しています。
また歯科技工士は多彩な選択肢があるから就職に強いです。就活の際、先生に相談したら、社長が本校の卒業生である萩原歯研を紹介してもらい、採用にいたりました。
今の仕事の魅力・やりがいは患者さんにピタッとはまる技工物が目標です。
流れ作業と違って、最初から最後まで一人で作れるのが魅力です。詰め物、被せ物と一つひとつできるようになることが
やりがいにつながりますね。早くオールマイティの一人前になりたいです。
※2022年度も同事業所にて勤務中メッセージを読む
先生からのメッセージ
卒業までにかかる学費
埼玉歯科技工士専門学校奨学金・特待生制度
奨学金とは?
ちょっと解説
奨学金には大きく4つの種類があります。
-
返さなくていい
給付型
-
払わなくていい
免除型
-
授業料・入学金が減免される
減免型
-
返す必要がある
貸与・無利子型
貸与・有利子型
応募時期や条件をチェックして、自分に合った奨学金を調べてみよう!
埼玉歯科技工士専門学校
オープンキャンパス・イベント情報
合同進路説明会 参加予定
EVENT INFORMATION
その他 奨学金・入試・就職情報
埼玉歯科技工士専門学校学校基本情報
キャンパス情報
学校URL | https://www.dtcs.ac.jp/ |
---|---|
dtcs@dtcs.ac.jp | |
電話 | 0120-10-5211(事務局入試係) |
-
校舎
所在地 〒337-0051
埼玉県さいたま市見沼区東大宮1-12-35MAP Google マップを開く 交通案内 JR宇都宮線「東大宮」駅東口下車徒歩6分 電話 048-685-5211 (事務局入試係) / 0120-10-5211 (事務局入試係)
この学校を見ている人は、こちらも見ています
最近見た学校
関連キーワードを選択して学校を探す
おまかせ資料請求で
無料プレゼント


「どの学校を選べばいいかわからない…」「行きたい学校が決まらない…」そんな学校選びに迷っている高校生へ
「興味のある分野」「通学希望エリア」をえらぶだけで、進路アドバイザーがおすすめする学校の資料をお届けします(無料)!
「かんたん3STEP」で完結!
- 学校の種類と気になる分野・系統を選択
- 通学希望エリアを選択
- 送付先を入力
今なら人気のガイドブックを
無料プレゼント中!