北海道エコ・動物自然専門学校の魅力!
ここが一押し
動物と真剣に向き合う学校生活!
学内動物がいるから現場力が身に付き、
確かな知識とスキルをもったプロになる!
動物園・水族館飼育員、動物看護師、トリマー、ドッグトレーナーを目指すなら北海道エコで学ぼう!
150種250頭羽の動物たちと、充実の施設・設備で学び、動物と人をつなぐプロフェッショナルを育てます。
【エコの魅力】
①150種250頭羽の動物たち
エコで飼育している動物はなんと150種250頭羽!ウサギやフェレットなどの小動物はもちろん、動物園などでしか見ることができないようなサーバルキャットやリスザル、カピバラなど様々な動物たちと飼育実習でふれ合うことができます。
日々関わることで動物たちの細やかな変化に気付ける飼育員を目指せます。
②30頭以上の犬たち&担当犬制度
エコでは30頭以上の学校犬を飼育。学生一人に必ず1頭担当犬がつきます。動物看護師は健康管理、ペットトリマーは美容、ドッグトレーナーはしつけとそれぞれの観点から担当犬と関わり、一緒に過ごすことで共に成長することができます。
学校犬は自宅や寮に連れて帰ることもでき、ともに過ごしながら犬への理解を深めます。
③現場さながらの充実した施設・設備
学内にはまるで本物の動物園や水族館があるほか、実際に実習でオペを行う手術室や、サロンとしてオープンしているトリミングルーム、さらには広々としたドッグルームや犬が走り回れる中庭など、学生が学び動物が過ごすための充実した施設が整っています。
④安心の就職サポート
ペットサロンや動物病院など、それぞれ就職先に合わせた面接対策や、公立の動物園・水族館を目指した無料の公務員講座も実施。作文や、グループワークなど学生一人ひとりに合わせた対策を行います。苦手分野も個別に集中して練習することができるので、安心です!
学生生活を紹介!
CAMPUS LIFE
-
エコ動物園
さまざまな動物が暮らす学内動物飼育施設!サーバルキャットやカピバラ、リスザル、プレーリードッグなど動物園でしか見られない珍しい動物たちおり、学生たちはそのお世話を通じて共に成長していきます!
エコトリミングサロン
学内にトリミングサロンをオープンしており、日々地域のお客様がわんちゃんを連れて来校されます。学校犬のほか、学生のモデル犬は1000頭近くになり、さまざまな犬種のトリミングを経験し技術を身に付けます。 接客力・技術力を磨く実習を豊富に行い、現場で即戦力となる人材を目指します。
動物看護検査室・手術室
実際の動物病院のように薬品や器具が揃っており、現場さながらの実習を行います。獣医師の先生のもと、保護施設の犬や猫の不妊手術(避妊・ 去勢)やスケーリングの手術も行われ、そのアシスタントとして学生も実習を行います!
新着記事
NEWS
-
150種類250頭羽の動物と学ぶ!
エコで飼育している動物は150種250頭羽以上!イヌやネコはもちろん、動物園などでしか見ることができないようなミーアキャットやリスザル、カピバラなど様々な動物たちから学ぶことができます。 飼育も学生が担当しているので、動物たちとふれあう時間が多く、いろいろな気づきや発見がたくさんある日々を過ごすことができます。
-
約30頭の学内犬と学び、担当犬が付く!
約30頭いる学校犬が学生一人ひとりにつき、担当犬として卒業まで関わります。動物看護師は健康管理、ペットトリマーは美容、ドッグトレーナーはしつけの観点からアプローチし、ささいな変化にも気づけるプロを目指します! 学校犬は自宅に連れて帰ることもでき、日々の関係を通して、一緒に成長することができます!
-
飼い主様と猫たちを繋ぐ、保護活動への取り組み
地域貢献プロジェクトの一環で、保護ネコたちの社会勉強や人慣れのために、校内にはたくさんの保護ネコたちが過ごしています。 保護団体「しっぽの会」と連携を取りながら、猫部に所属した学生たちが積極的に猫のケアに参加し、猫の生態についても学んでいます。
北海道エコ・動物自然専門学校 学部・学科・コース
先輩・先生の声
キミへのメッセージ
先輩からのメッセージ
-
学内動物の飼育経験が活かされる!
2016年卒業 札幌市円山動物園 淑徳与野高校出身
/今井 菜摘さん
動物飼育学科
主な仕事内容は飼育展示、エサづくり、獣舎の清掃、飼料内容の検討、イベントなどのガイド、飼育日誌の入力など多岐にわたります。
北海道エコの一番の魅力は、実際に学内で動物を飼育し、みんなでその動物の飼育管理ができる事です。豊富な種類の動物を、それぞれにあった飼育方法で管理するので、連絡や先生への報告がとても大切です。飼育実習では、実際に仕事をする上で大切な専門知識だけでなく、コミュニケーション力も身につきました。
講師の先生の授業内容がとても濃く、一般教養と専門試験のどちらもしっかりと身につけ、自分から行動することの大切さも学びます。また、興味があることには率先してチャレンジすること。教えてもらうのを待つのではなく、たくさん自分から教わることで自分の成長へとつながりました。メッセージを読む
-
飼い主様からいただく「ありがとう」が活力に!
2020年卒業 江別白樺通りアニマルクリニック 室蘭東翔高校出身
/木村 瑠華さん
動物看護師学科
たくさんの動物たちが学校生活の中に常にいるという環境に魅力を感じ、 北海道エコを選びました。実習が多く、実際に動物とふれあいながら実践的に学べる点も入学を決めた理由です。
私が担当している業務は診察の補助、 入院動物の世話、検査、 調剤、受付など。どう保定したら診察しやすく、動物への負担が少なく済むのかを考えながら対応にあたって います。特に動物を扱う場面では、エコの動物行動学の授業で学んだ、表情や動きから動物の様子を読み取る観察力が大きく活かされています。
また、北海道エコでは自分の担当犬を自宅に連れて帰る ことができたので、犬を飼うことの喜びと大変さを経験することができ、飼い主様との会話にとても役立っています。
この仕事のやりがいは、やっぱり元気になった動物の姿を見ること。飼い主様からいただく「ありがとう」は、仕事をする上で何よりの活力になります。
今後の目標は、さらに様々な知識と技術を磨き、獣医師や飼い主様に頼っていただけるような動物看護師になりた いと思っています!メッセージを読む
-
責任感を持って検疫探知犬ハンドラーとして頑張っていきたい!
2020年卒業 成田空港検疫探知犬ハンドラー 北海道恵庭南高校出身
/渡部 翔太さん
総合ペット学科
私は今、成田空港で検疫探知犬による探知活動を行っています。また、検疫探知犬のトレーニングや飼養管理なども担当しています。 空港にはたくさんの利用者がいるので、お客様のお荷物を爪で傷つけないようにするなど、慎重に探知活動を行う必要があります。
緊張感を保ちながらの業務ですが、動物の伝染病や農作物の病害虫の侵入を防ぐことに貢献できていることに、とてもやりがいを感じながら働いています。
北海道エコの実習で学んだトレーニング技術や、担当犬制度で経験したさまざまな犬とのコミュニケーション方法などを活用しながら、これからも責任感を持って検疫探知犬ハンドラーとして頑張っていきたいと思います!
<スペシャルインタビュー!>
https://www.youtube.com/watch?v=lQBj2JVieuIメッセージを読む
先生からのメッセージ
-
担当授業:飼育実習、動物飼育講座
向 日奈子先生
マニュアル通りにいかないのが動物です。ただ飼育をするのではなくしっかりと根拠を持ち、動物にとってより良い環境を整えていくことがとても大事です。課題発見・課題解決がとても重要で、自分の考えを持ち模索し、行動していくことこそが学びにつながっていくので、専門分野に限らず自ら考え動くことのできる人材を育てていきたいですね。
自分の「作業」という部分に集中しすぎて、「動物を見ること」ができていないことが実際は多いです。動物がいて、自分の行動をどうしたらいいのか、どのようにアプローチを行えばいいのかを一緒に学んでいきます。また、動物の事ももちろんですが、社会に出て必要であろう効率よく行動する力も実習の中で学んでいってほしいです。メッセージを読む
-
担当授業:動物臨床検査学実習、外科動物看護実習
中澤 茂樹先生
卒業年次には、学生参加での全身麻酔下不妊去勢手術を最終目標としています。それに至るまで、目標のためにさまざな講義実習を行い、器具の使い方や滅菌、手指や術野の消毒方法、術前検査、麻酔の導入、術後の看護など、それぞれの役目を最終確認しながら実習を行っています。学生一人ひとりが、それぞれの役目を補い、協力し合って本格的な実習を体験するので、緊張感の中行う施術はチームワークとやりがいを感じると思います。そして実習が終わる頃には、着実に成長を遂げているはずです。
現在は飼育動物も多岐にわたり、人の医療同様に各診療科を掲げた動物病院も増え、動物看護師の活躍の場は増加していると感じます。ともに本学で学び、技術を身につけやりがいのある仕事場へ羽ばたきましょう。メッセージを読む
-
担当授業:トリミング実習、スタンダード美容理論
伊藤 愛先生
トリミング実習では各作業におけるやり方や道具の使い方、保定方法など、スタンダード美容理論では様々な犬種の特徴やカットの方法について教えています。きれいに仕上げる技術はもちろん、犬の体調なども考えられるトリマーになってもらいたいと考えながら接しています。大変なことはありますが、動物たちとコミュニケーションを取れたり、飼い主様の喜ぶ顔が見れたりとやりがいがとてもある仕事です!メッセージを読む
卒業までにかかる学費
-
2023年度予定
- 学部
- 動物飼育学科
- 入学金
- 100,000円
- 卒業までの総学費
- 2,490,000円
- 学費について
- <特待生制度>
AO入試、高校推薦入試、指定校推薦入試で本校へ出願された方は、出願希望学科の特色を生かした「学科特待生試験」か、高等学校までの学びを生かした「筆記特待生試験」のいずれかを選んでチャレンジすることができます。
【減免額】
第1種:500,000円免除
第2種:200,000円免除
第3種:50,000円免除
<兄弟姉妹・保護者減免制度>
【応募条件】受験生本人の兄弟姉妹または保護者が滋慶学園グループ校に在籍、または卒業している者。
【減免額】100,000円減免(初年度のみ)
<卒業生減免制度>
【応募条件】入学を希望する本人が滋慶学園グループ校を卒業していること。※卒業年は問いません。
【減免額】150,000円+入学金減免(初年度のみ)
<授業料分納制度>
奨学金をお申し込みの方は、授業料を月ごとに分割することが可能です。
-
2023年度予定
- 学部
- 総合ペット学科
- 入学金
- 100,000円
- 卒業までの総学費
- 3,560,000円
- 学費について
- <特待生制度>
AO入試、高校推薦入試、指定校推薦入試で本校へ出願された方は、出願希望学科の特色を生かした「学科特待生試験」か、高等学校までの学びを生かした「筆記特待生試験」のいずれかを選んでチャレンジすることができます。
【減免額】
第1種:500,000円免除
第2種:200,000円免除
第3種:50,000円免除
<兄弟姉妹・保護者減免制度>
【応募条件】受験生本人の兄弟姉妹または保護者が滋慶学園グループ校に在籍、または卒業している者。
【減免額】100,000円減免(初年度のみ)
<卒業生減免制度>
【応募条件】入学を希望する本人が滋慶学園グループ校を卒業していること。※卒業年は問いません。
【減免額】150,000円+入学金減免(初年度のみ)
<授業料分納制度>
奨学金をお申し込みの方は、授業料を月ごとに分割することが可能です。
-
2023年度予定
- 学部
- 動物看護師学科
- 入学金
- 100,000円
- 卒業までの総学費
- 3,560,000円
- 学費について
- <特待生制度>
AO入試、高校推薦入試、指定校推薦入試で本校へ出願された方は、出願希望学科の特色を生かした「学科特待生試験」か、高等学校までの学びを生かした「筆記特待生試験」のいずれかを選んでチャレンジすることができます。
【減免額】
第1種:500,000円免除
第2種:200,000円免除
第3種:50,000円免除
<兄弟姉妹・保護者減免制度>
【応募条件】受験生本人の兄弟姉妹または保護者が滋慶学園グループ校に在籍、または卒業している者。
【減免額】100,000円減免(初年度のみ)
<卒業生減免制度>
【応募条件】入学を希望する本人が滋慶学園グループ校を卒業していること。※卒業年は問いません。
【減免額】150,000円+入学金減免(初年度のみ)
<授業料分納制度>
奨学金をお申し込みの方は、授業料を月ごとに分割することが可能です。
-
2023年度予定
- 学部
- 動物医療飼育学科
- 入学金
- 100,000円
- 卒業までの総学費
- 6,100,000円
- 学費について
- <特待生制度>
AO入試、高校推薦入試、指定校推薦入試で本校へ出願された方は、出願希望学科の特色を生かした「学科特待生試験」か、高等学校までの学びを生かした「筆記特待生試験」のいずれかを選んでチャレンジすることができます。
【減免額】
第1種:500,000円免除
第2種:200,000円免除
第3種:50,000円免除
<兄弟姉妹・保護者減免制度>
【応募条件】受験生本人の兄弟姉妹または保護者が滋慶学園グループ校に在籍、または卒業している者。
【減免額】100,000円減免(初年度のみ)
<卒業生減免制度>
【応募条件】入学を希望する本人が滋慶学園グループ校を卒業していること。※卒業年は問いません。
【減免額】150,000円+入学金減免(初年度のみ)
<授業料分納制度>
奨学金をお申し込みの方は、授業料を月ごとに分割することが可能です。
※「卒業までの総学費」とは、入学金、授業料、施設費など、入学してから卒業するために必要なすべての経費をいいます。
北海道エコ・動物自然専門学校 奨学金・特待生制度
ちょっと
解説奨学金とは?
奨学金には大きく4つの種類があります。
返さなくていい 給付型 払わなくていい 免除型 授業料・入学金が減免される 減免型 返す必要がある 貸与・無利子型貸与・有利子型 応募時期や条件をチェックして、自分に合った奨学金を調べてみよう!
北海道エコ・動物自然専門学校
オープンキャンパス・イベント情報学校イベントに行ってみよう!
EVENT SCHEDULE
-
2023年3月
日 月 火 水 木 金 土 1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
31
-
2023年4月
日 月 火 水 木 金 土 3
4
5
6
7
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
-
2023年5月
日 月 火 水 木 金 土 1
2
4
5
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
31
-
2023年6月
日 月 火 水 木 金 土 1
2
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
-
2023年7月
日 月 火 水 木 金 土 3
4
5
6
7
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
31
-
2023年8月
日 月 火 水 木 金 土 1
2
3
4
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
31
- オープンキャンパス
- その他のイベント
もうすぐ開催されるイベント
VERY SOON !!
学校のイベント、
もっと知りたいな!その他 奨学金・入試・就職情報
北海道エコ・動物自然専門学校 学校基本情報
キャンパス情報
学校URL https://www.heco.ac.jp/ E-mail info-eco@hht.ac.jp 電話 0120-36-8219(入学事務局) -
校舎
所在地 〒061-1373
北海道恵庭市恵み野西5-10-4MAP Google マップを開く 交通案内 千歳線「JR恵み野駅」から徒歩12分 電話 0123-36-2311 (広報センター) / 0120-36-8219 (広報センター)
この学校を見ている人はこの学校も見られています
最近見た学校
関連キーワードを選択して学校をさがす
おまかせ資料請求で
無料プレゼント
「どの学校を選べばいいかわからない…」「行きたい学校が決まらない…」そんな学校選びに迷っている高校生へ
「興味のある分野」「通学希望エリア」をえらぶだけで、進路アドバイザーがおすすめする学校の資料をお届けします(無料)!
「かんたん3STEP」で完結!
- 学校の種類と気になる分野・系統を選択
- 通学希望エリアを選択
- 送付先を入力
学生さんを応援し隊!
今なら人気のガイドブックを
無料プレゼント中!
北海道エコ・動物自然専門学校のコンテンツ一覧