群馬医療福祉大学附属医療福祉専門学校の「視能訓練士学科」詳細

高校生のための進路サイト

  • 専門学校
  • 群馬県
  • 私立

群馬医療福祉大学附属医療福祉専門学校 「視能訓練士学科」詳細

(令和8年4月、現・群馬社会福祉専門学校より校名変更予定)

共学3年制 [昼]定員40

視能訓練士学科

視能訓練士学科の学び

令和8年4月開講(設置計画中)

学部・学科・コース情報

視能訓練士学科(3年制)

群馬県初となる視能訓練士養成校です。眼科医の要望により設置計画中です。
もう遠方まで進学を考えなくても、専門学校で集中的に3年間で学べます。

視能訓練士は眼科における専門職で、3年間で視能訓練士受験資格を取得します。
視能訓練士の主な業務は、①眼科一般検査 ②視能矯正(斜視・弱視の訓練指導)③眼科検診 ④ロービジョンケア(病気や怪我で弱まった視機能の回復を目指す)の4点を基本としています。
器械は、最新型から旧型まで様々な器械を用意しています。実習施設では様々な器械があることから、それに対応していくこと、慣れていくことが重要です。


注目のカリキュラム

視能検査学

注目のカリキュラム

最新の器械から旧型の器械まで様々な器械に慣れておき、検臨地実習でも慌てず落ち着いてできるよう基本をじっくりと身に着けて行きます。

めざせる資格・検定

  • 視能訓練士
  • 同行援護従業者養成研修

卒業後の進路

一般的には、眼科診療所が6割、病院(国立・公立・私立)3.2割、他進学、医療以外の就職です(『日本視能訓練士協会会報誌142』「2022年度就職状況」より)。
医療職としては、夜勤がなく生活リズムが安定しやすい傾向です。
視能訓練士は、まだまだ群馬県内では資格取得者が少ない状況で、需要が高い資格です。
就職には福利厚生がしっかりしている眼科クリニック、病院が中心で入職後のライフプランも立てやすいのが特徴です。

学費

2026年度予定

  • 入学金

    200,000円

  • 卒業までの総学費

    4,500,000円

  • 学費について

    授業料 850,000円(年)分割可
    施設設備費 200,000円(年)
    実習費 90,000円(初年度)、240,000(2年時、3年時)
    その他教科書、テキスト代等200,000円(年)

※「卒業までの総学費」とは、入学金、授業料、施設費など、入学してから卒業するために必要なすべての経費をいいます。

群馬医療福祉大学附属医療福祉専門学校の関連コンテンツ

関連キーワードを選択して学校を探す

学校の種類

エリア・都道府県

学びたい分野

おまかせ資料請求で
無料プレゼント

おまかせ資料 無料プレゼント おまかせ資料 無料プレゼント

「どの学校を選べばいいかわからない…」「行きたい学校が決まらない…」そんな学校選びに迷っている高校生へ
「興味のある分野」「通学希望エリア」をえらぶだけで、進路アドバイザーがおすすめする学校の資料をお届けします(無料)!

「かんたん3STEP」で完結!

  1. 学校の種類と気になる分野・系統を選択
  2. 通学希望エリアを選択
  3. 送付先を入力

今なら人気のガイドブックを
無料プレゼント中!

資料請求する

TOP