子ども発達学科
「魅力ある先生」は経験がつくる

経験こそが何よりの財産。地域の子どもたちや保護者とふれあう機会は4年間で100回以上。多彩な体験を通して成長する子どもたちの姿を見守れる環境で「先生力」を高めます。
- 別学・共学
- 共学
- 昼/夜/通信
- 昼
- 年限
- 4年
卒業後の進路
保育所、幼稚園、小学校、幼保連携型認定こども園、児童館、児童養護施設、障がい児関連施設、乳児院、教育・福祉関連企業 など
目指せる資格・検定
- 小学校教諭免許状
- 幼稚園教諭一種免許状
- 保育士
- 学校図書館司書教諭免許状
- 社会福祉主事任用資格
注目のカリキュラム
「相愛ビオトープとつどいの里山」での学び

里山環境を再現したキャンパス内で、子どもたちと自然体験を楽しみます。子どもたちは日常的に「相愛ビオトープ」に生息する生きものや、「子ども農園」の稲や芋の成長を目にします。子どもたちが「自然や食に対する好奇心」を育む姿を見守ることで、子どもの発達や成長についての学びを深めます。