小学校コース
さまざまなチャレンジを通じて、実践力と応用力のある小学校教員に

小学校教員は、6歳から12歳という幅広い年齢の子どもたちに接するため、それぞれの発達に応じた魅力的な授業の展開や、子どもたちへの深い洞察力、信頼関係を築く力も必要となります。また、小学校教員はすべての教科を担当するため、本コースでは苦手科目を学び直し、早期の克服をめざします。さらに、1年次からボランティア活動などにより、現場を経験。自ら課題を発見し、解決していく力を養っていきます。
- 別学・共学
- 共学
- 昼/夜/通信
- 昼
- 年限
- 4年
- 募集定員
- 40名
卒業後の進路
就職先(4コース)
東京都教育委員会、埼玉県教育委員会、千葉県教育委員会、神奈川県教育委員会、群馬県教育委員会、静岡県教育員会、長野県教育委員会、富山県教育委員会、福岡県教育委員会、北海道教育委員会、横浜市教育委員会、川崎市教育委員会、学校法人東京農業大学第三高等学校、学校法人翔光学園 横浜創学館高等学校、セントラルスポーツ㈱、法務省矯正局、㈱はとバス、トヨタカローラ神奈川㈱ ほか
目指せる資格・検定
- 小学校教諭免許状
注目のカリキュラム
教育の方法と技術演習

プロジェクターや電子黒板、デジタル教材など小学校の学習指導においてもICT の活用が進んでいます。演習では授業技術やその評価といった基本的な教育方法と、小学校における情報教育を学んだうえで、さまざまなICT 教材を実際に作成して模擬授業を行います。これによりICT活用の教育効果を高める授業をするために必要な知識や技術が養われ、教員としての実践力が高まります。
学費
2023年度予定
入学金
260,000円
学費について
○初年度納入金
入学金 260,000円
授業料 780,000円
施設設備費 370,000円
学生傷害保険費 4,660円
合計 1,324,660円
※このほか教材購入費として4~5万円ほどかかる場合があります。