幼児保育学科
乳幼児期における成長を、専門家としてサポート

幼稚園と保育所の統合、認定こども園など、進化・変革が続く幼児教育・保育の現場。
これからの現場で求められる「幼稚園教諭」「保育士」の2つの免許・資格を取得し、子どもの発達を適切に支援することができる専門家を養成します。
保育園での実習やフィールドワークを通して実践力が身に付きます。
- 別学・共学
- 共学
- 昼/夜/通信
- 昼
- 年限
- 4年
- 募集定員
- 100名
卒業後の進路
東京都江東区役所(保育士2名)、東京都荒川区役所(幼稚園教諭)、東京都西東京市役所(保育士)、学校法人河合学園 親愛幼稚園、学校法人葛飾吉田学園 あやめ幼稚園、社会福祉法人 砂町友愛園、学校法人杉の子学園 岡津幼稚園、㈱日本保育サービス(JPホールディングスグループ)、㈱アソシエ・インターナショナル、学校法人渋谷教育学園(幼稚園教諭)、㈱こどもの森、社会福祉法人どろんこ会、㈱千趣会チャイルドケア、学校法人丸島学園 友の季ひまわり幼稚園、江北さくら幼稚園、㈱小学館集英社プロダクション(保育士)、学校法人さとう文化学園 竜ケ崎文化幼稚園、特定非営利活動法人子育て台東(ことぶきこども園)、社会福祉法人あゆみ会 児童養護施設あゆみ学園 ほか こども園、幼稚園、保育園多数
NTTコムエンジニアリング㈱、日本原料㈱、㈱ゲオホールディングス、㈱スタッフサービス ほか
目指せる資格・検定
- 幼稚園教諭一種免許状
- 保育士
- 准学校心理士
注目のカリキュラム
「帝京科学大学千住桜木保育園」との連携

本学科では、千住キャンパスの隣接地に2020年に開園した「帝京科学大学千住桜木保育園」と連携し、さまざまな体験活動を通して保育の学びを深めます。保育実習をはじめとし、乳児クラスで使用する手づくりおもちゃの作成・園庭や保育環境の整備・散歩の引率など、子どもたちとのふれあいや保育現場の保育士との活動を通して「子どもに寄り添う保育者」を養成します。
また、保育園で出会う地域の方や他職種との活動体験を通して、多様な人びとが連携して成り立つ保育を知る貴重な機会として協力体制を取り、質の高い保育者を養成していきます。
学費
2023年度予定
入学金
260,000円
学費について
○初年度納入金
入学金 260,000円
授業料 780,000円
施設設備費 280,000円
学生傷害保険費 4,660円
合計 1,324,660円
※このほか教材購入費として4~5万円ほどかかる場合があります。