金融コース
お金の入口と出口、その扉の奥に迫る

日本のお金が動くしくみを理解し、金融と経済のかかわりについて考察します。「株式はなぜ上がったり下がったりするのか?」「銀行に預けたお金になぜ利子がつくのか?」「生命保険会社は損をしないのか?」といった身近な疑問も、銀行や証券、保険、金融の特徴を理解したうえで解き明かすことができます。
【在学生の声】
商学部 金融コース4年 楠美ゼミ
奥野 鳳恵
金融の専門知識を身につけて社会で活躍できる人材に
貿易関係の仕事をしていた父の影響で、途上国の金融の発展に興味を持つようになり、金融コースのある商学部を選択しました。1年次に受講した「金融総論」では、金融の基礎知識や経済の動き、投資家の心理を学びました。2年次に選択した「国際金融論」では、世界の銀行の歴史や金融政策の結果・問題点を考察。実際のニュースを取り上げ、それに対する意見を提出するという課題に取り組みました。金融は日本だけではなく、世界的に見る必要があることを知り、この分野の奥深さを実感。政治経済のニュースから、今起こっていることを理解するだけでなく、その背景を考える習慣が身につきました。卒業後は海外やITの分野で金融の知識を役に立てたいです。
- 別学・共学
- 共学
- 昼/夜/通信
- 昼
- 年限
- 4年
- 備考
- 2年次よりコース選択
卒業後の進路
銀行、信用金庫、証券、保険、クレジットカード会社など、金融業界全般で学んだスキルを生かすことができます。さらには、企業の経理・財務・会計にかかわったり、ファイナンシャルプランナーをはじめ、金融のプロフェッショナルをめざすことも可能です。
注目のカリキュラム
ファイナンシャルマスター・プログラムが誕生へ!

金融のプロフェッショナルを育成するプログラムです。
金融業界を目指す学生を対象とし、金融の専門科目を学びながら、関連した資格取得を目指します。また、専任教員が資格取得やキャリア形成のサポートを行います。
学べる科目
金融の中心である理論を学び、2~3年次までにFP3級の取得、卒業時までにFP2級、証券アナリスト1次試験科目合格、証券外務員試験2種合格、損保一般試験合格、宅建などを目指します。
卒業後の進路
銀行・信託銀行、信用金庫・信用組合、証券、保険(生保、損保)、リース・ノンバンク(クレジットカード)、投資運用といった金融業への就職を目指します。
学費
2021年度
学費について
1,175,000円(初年次、入学金、学費等を含む)